口頭発表

トップページ


2025年
3月11日
日本材料学会 疲労部門委員会 疲労に関する表面改質分科会 第25回分科会 (上智大学)において講演.
試験片の疲労強度と実構造物の疲労解析(小川武史),25-7【表面改質分科会】研究討論会資料.pdf (2025-3).

2024年
5月26日
日本材料学会第73期学術講演会(出島メッセ)において講演(No.123).
ΔK連続漸増試験によるAl合金の疲労き裂進展の下限界特性評価(倉橋直也, 早瀬知行, 蓮沼将太, 小川武史),第73期学術講演会講演論文集, 73nd_2st.pdf, pp.11-12 (2024-5).
5月26日
自動車技術会2024年春季大会(パシフィコ横浜)において講演(No.306).
ウレタン接着剤を用いたCFRP構造の疲労強度評価(中丸敏明, 長田雅之, 曙 紘之, 菅田 淳, 横手芳樹, 西谷公光, 喜多智之, 河井範之, 湯浅卓也, 小川武史).

2023年
12月1日
自動車技術会 No.10-23 シンポジウム「車体軽量化と信頼性を支える疲労入力・接合評価技術の新展開」(ヒューリック浅草橋ビル)において講演.
CFRP車体構造を模擬した部材試験体の疲労特性(横手芳樹,西谷公光,喜多智之,河井範之,佐藤広介,湯浅卓也,中丸敏明,小川武史).
11月7日
The 13th International Fatigue Congress, “Fatigue2022+1” (広島国際会議場)において講演(P-214)
Fatigue crack initiation and growth behavior of specimen with machined surface layer under low cycle fatigue regime(Shota Hasunuma, Takeshi Ogawa).
11月7日
The 13th International Fatigue Congress, “Fatigue2022+1” (広島国際会議場)において講演(P-207)
Overview of Japanese Activity for New Fatigue Curves and Fatigue Analysis(Takeshi Ogawa).
10月10日
日本材料学会 第355回(公開)疲労部門委員会(京都テルサ、WEB併用)において講演(No.2)
超音波疲労試験規格WES1112の紹介と今後の課題(小川武史),第355回疲労部門委員会 研究討論会資料20231010.pdf, pp. 19-38 (2023-10).
5月30日
日本材料学会第72期学術講演会(つくば国際会議場、WEB併用)において講演(No.214)
ΔK連続漸増試験による疲労き裂進展の下限界特性評価(倉橋直也, 大串彩夏, 早瀬知行, 蓮沼将太, 小川武史), 第72期学術講演会講演論文集, 72nd_1st.pdf, pp.16-17 (2023-5).
5月24日
自動車技術会2023年春季大会 車体構造の安全・信頼性設計・評価T(パシフィコ横浜)において講演 (No.22-4).
CFRP車体構造を模擬した試験体の疲労試験方法の検討(佐藤広介,木村敬一,河井範之,佐伯弘文,石原宏行,中丸敏明,湯浅卓也,小川武史)(2023-5).

2022年
12月21日
原子力プラント機器の健全性評価に関する講習会(ハイブリッド開催:溶接会館)において講演(No.2-4)
新しい設計疲労曲線と疲労解析(小川武史).
10月13日
日本材料学会第17回フラクトグラフィシンポジウム(京都テルサ、WEB併用)において講演(No.4)
超音波疲労試験の紹介とき裂発生および進展挙動の観察(小川武史),第17回フラクトグラフィシンポジウム講演論文集, pp. 13-17 (2022-10).
9月26日
日本機械学会 M&M2022材料力学カンファレンス(弘前大学)において講演(No.OS0305)
アルミニウム合金切欠き材の疲労強度に及ぼす加工傷の影響(宮井悠真, 高梨正祐, 小川武史),M&M2022材料力学カンファレンス 講演論文集, 2022_OS0305.pdf(2022-9).
5月30日
日本材料学会第71期学術講演会(大阪科学技術センター、WEB併用)において講演(No.202)
二相ステンレス鋼の疲労き裂進展特性に及ぼす鋭敏化熱処理の影響(大串彩夏,佐々木航,金田裕樹,早瀬知行,蓮沼将太,小川武史),第71期学術講演会講演論文集, 202.pdf, p.2 (2022-5).
4月15日
KMTL社内向け講演会(播磨事業所、WEB併用)において講演
超音波疲労試験機を用いた疲労強度および疲労き裂進展特性の評価(小川武史).

2021年
10月22日
第2回KMTL技術セミナー 高経年プラントにおける金属材料の疲労解析と余寿命調査法を学ぶ(WEB開催)において講演
【特別講演】金属材料の疲労損傷評価方法 〜新しい設計疲労曲線と疲労解析〜(小川武史).
9月23日
日本機械学会 第34回 計算力学講演会(北海道大学)において講演(No.023)
SGV410鋼の亀裂前縁形状を考慮した弾塑性疲労亀裂進展解析(加藤裕太,早瀬知行,蓮沼将太, 小川武史),計算力学講演会講演論文集/2021.34巻,2021.34_023.pdf (2021-9).
7月9日
新しい設計疲労曲線と疲労解析に関するシンポジウム−産業を超えた合理的な共通基盤の構築に向けて−(第55回 国内シンポジウム)(日本溶接会館)において講演
新しい設計疲労曲線と疲労解析に関するシンポジウムの開催にあたって(小川武史).
7月8日
VHCF8 Eighth International Conference on Very High Cycle Fatigue(オンライン)において発表(No.4B05)
Characteristics of fatigue strength and crack growth of stainless steel SUS630 investigated by ultrasonic fatigue testing (Shota Hasunuma, Takeshi Ogawa, Hiroki Kobayashi, Naoki Ishida, Yuya Ohsaka), Brief Paper Preparation: vhcf8_all.pdf, pp.406-411 (2021-7).
7月5日
VHCF8 Eighth International Conference on Very High Cycle Fatigue(オンライン)において発表(No.1L03-03)
Standardization of an ultrasonic fatigue testing method in Japan (Yoshiyuki Furuya1, Yoshinobu Shimamura, Masahiro Takanashi, Takeshi Ogawa), Brief Paper Preparation: vhcf8_all.pdf, pp.18-23 (2021-7).
5月30日
日本材料学会第70期学術講演会(オンライン)において発表(No.125)
X線回折法を用いた表面加工層の力学特性評価(早瀬知行,伊藤岳秀,浅野裕人,蓮沼将太,小川武史), 第70期学術講演会講演論文集, 125.pdf, p.2 (2021-5).
5月30日
日本材料学会第70期学術講演会(オンライン)において発表(No.124)
マイクロスケールのひずみ分布に及ぼす予ひずみの影響(蓮沼将太,西尾慎二,早瀬知行,小川武史) 第70期学術講演会講演論文集, 124.pdf, p.2 (2021-5).
5月29日
日本材料学会第6回マルチスケール材料力学シンポジウム(オンライン)において発表(No.P21)
転位に及ぼす水素の影響のモデル化と転位動力学シミュレーション(蓮沼将太,西川功佑,徳永龍郎,早瀬知行,小川武史)
5月29日
日本材料学会破壊力学部門委員会(オンライン)において発表(No.1)
アルミニウム合金の応力腐食割れと疲労き裂進展(小川武史)

2020年
12月3日
原子力プラント機器の健全性評価に関する講習会(ハイブリッド開催:溶接会館)において講演(No.2-2)
新しい設計疲労曲線と疲労解析(小川武史).
11月29日
日本航空宇宙学会第58回飛行機シンポジウム(WEB開催)において講演(No.3E09)
接着層残留塑性ひずみによる複合材接着接合継手の低温強度向上に関する研究(熊澤 寿, 中川 博貴, 小川武史).
9月30日
軽金属学会研究部会(WEB開催)において講演(No.1)
アルミニウム合金の応力腐食割れと疲労き裂進展(小川武史).
5月26日
日本材料学会第69期学術講演会(電気通信大学)において発表:COVID-19により講演中止(No.211)
金属キャスク用衝撃緩衝木材の圧縮試験による力学特性評価響(岡村拓真,山田翔太,蓮沼将太,小川武史),日本材料学会第69期学術講演会講演論文集,211.pdf(2020-5).
5月20日
神戸工業試験場 茨城事業所講演会(日立市)において講演
アルミニウム合金の応力腐食割れと疲労き裂進展(小川武史).

2019年
12月12日
HPI技術セミナー 金属材料の高圧水素適合性判定技術 〜高圧水素機器の安全性と経済性の両立を目指して〜 (自動車会館)において講演(No.5)
湿潤ガス応力腐食割れ挙動に基づくアルミニウム合金の適合性評価(小川武史),HPI技術セミナースライド集,pp.91-110(2019-12).
11月21日
Fatigue design 2019(Senlis)において講演
The effect of machined surface layer on low cycle fatigue lives of austenitic stainless steel(Shota Hasunuma and Takeshi Ogawa),Fatigue design 2019 abstracts book, p.113(2019-11).
11月13日
INALCO 2019(Tokyo)において講演(O8-1)
Evaluation of Humid Gas Stress Corrosion Cracking of Aluminium Alloys (Goroh Itoh, Takeshi Ogawa, Akira Kurumada, Shigeru Kuramoto, Junya Kobayashi, Shigenori Asami),Proceedings of INALCO 2019, (2019-11).
11月2日
日本機械学会 M&M2019材料力学カンファレンス(九州大学)において講演(No.OS0903)
高強度ステンレス鋼 SUS630の超高サイクル疲労強度と亀裂進展特性に及ぼす応力比の影響(石田尚輝, 小林大紀, 蓮沼 将太, 小川武史),M&M2019 材料力学カンファレンス 講演論文集, pp.630-634 (2019-11).
11月2日
日本機械学会 M&M2019材料力学カンファレンス(九州大学)において講演(No.OS1404)
極低温環境におけるダブルラップ複合材接着継手のエネルギ解放率を用いた強度特性評価(中川博貴, 熊澤 寿, 小川武史),M&M2019 材料力学カンファレンス 講演論文集, pp.870-874 (2019-11).
10月10日
International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2019(Niigata)において講演
The effect of machined surface layer on high cycle fatigue life of 2.25Cr-1Mo steel (Shota Hasunuma and Takeshi Ogawa),ATEM '19 Abstract Book (2019-10), ATEM19.pdf.
10月9日
International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2019(Niigata)において講演
Effect of mean stress and stress concentration on giga cycle fatigue strength of high strength stainless steel SUS630 (Hiroki Kobayashi, Shota Hasunuma and Takeshi Ogawa),ATEM '19 Abstract Book (2019-10), ATEM19.pdf.
10月3日
日本高圧力技術協会 平成31年度秋季講演会(とかちプラザ)において講演(No.6)
硬さ試験によるアルミニウム合金の塑性異方性の検討(尾崎 毅,長谷川龍之介,蓮沼将太,小川武史),平成31年度秋季講演会概要集,pp.19-26(講演スライド),(2019-10).
6月27日
新しい設計疲労曲線と疲労解析に関するシンポジウム−産業を超えた合理的な共通基盤の構築に向けて−(第54回 国内シンポジウム)(日本溶接会館)において講演
新しい設計疲労曲線と疲労解析に関するシンポジウムの開催にあたって(小川武史).
5月26日
日本材料学会第68期学術講演会(室蘭工業大学)において講演(No.325)
低サイクル疲労中の表面形状変化に関する結晶塑性有限要素法解析(蓮沼将太,小川武史),日本材料学会第68期学術講演会講演論文集,No.325,pp.275-276(2019-5).
5月26日
日本材料学会第68期学術講演会(室蘭工業大学)において講演(No.120)
高強度ステンレス鋼SUS630の高サイクル疲労強度に及ぼす平均応力と応力集中の影響(小林大紀,蓮沼将太,小川武史),日本材料学会第68期学術講演会講演論文集,No.120,pp.215-216(2019-5).
5月26日
日本材料学会第68期学術講演会(室蘭工業大学)において講演(No.119)
アルミニウム合金の超高サイクル疲労強度およびき裂進展下限界特性に及ぼす圧縮平均応力の影響(深田直也,河野右近,蓮沼将太,小川武史),日本材料学会第68期学術講演会講演論文集,No.119, pp.213-214(2019-5).
5月24日
日本材料学会 第4回マルチスケール材料力学シンポジウム(室蘭工業大学)において講演(O01)
EBSD観察に基づくチタン合金の硬さの寸法効果メカニズムの検討(蓮沼将太,宮崎裕久,小川武史),日本材料学会第4回マルチスケール材料力学シンポジウム講演論文集,O01,(2019-5).
5月16日
日本学術振興会将来加工技術第136委員会 2019年度第1回研究会(主婦会館プラザエフ)において講演
超微小硬度計を用いた材料評価技術の動向と最新技術(小川武史),2019年度第1回研究会資料,pp.1-10,(2019-5).
3月1日
日本接着学会 第4回関東支部技術交流会(拓殖大学文教キャンパス)において特別講演
局所力学特性の推定方法と接合強度の考え方(小川武史),日本接着学会 第4回関東支部技術交流会テキスト(2019-3).

2018年
12月23日
日本機械学会 M&M2018材料力学カンファレンス(福井大学)において講演(No.OS1201)
高ひずみ速度におけるボロン添加ステンレス鋼の破壊じん性の評価方法の検討(伊藤直大, 蓮沼将太, 小川武史, 米山 聡),M&M2018 材料力学カンファレンス 講演論文集, ダウンロード版(mm2018.pdf),pp.OS12-1〜5(2018-12).
12月23日
日本機械学会 M&M2018材料力学カンファレンス(福井大学)において講演(No.OS0826)
アルミニウム合金平滑材の超高サイクル疲労強度に及ぼす圧縮平均応力の影響(河野右近, 蓮沼将太, 小川武史),M&M2018 材料力学カンファレンス 講演論文集, ダウンロード版(mm2018.pdf),pp.OS08-113〜117(2018-12).
11月29日
日本高圧力技術協会 平成30年度秋季講演会(白崎メモリアルコート)において講演(No.4)
高圧水素容器用アルミニウム合金の湿潤ガス応力腐食割れ特性とき裂進展機構(白輪地峻輝,蓮沼将太,小川武史),平成30年度秋季講演会概要集,pp.23-42,(2018-11)
10月23日
Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength 2018(西安,中国)において講演(S3-10)
Investigation of the Indentation Size Effect by Electron Backscatter Diffraction(Shota Hasunuma, Takeshi Ogawa), APCFS2018, p.55(2018-10)
10月19日
日本材料学会 第15回フラクトグラフィシンポジウム(京都テルサ)において講演(No.11)
オーステナイト系ステンレス鋼の静的亀裂進展機構に及ぼすボロン添加の影響(蓮沼将太,小川武史,伊藤直大),第15回フラクトグラフィシンポジウム講演論文集,p. 43-47,(2018-10).
9月12日
日本機械学会 2018年度年次大会(関西大学)において講演(J032045)
金属キャスク用衝撃緩衝木材の高速変形挙動の観察(山田翔太,山和人,蓮沼将太,小川武史,米山聡),2018年度年次大会講演論文集,J0320405.pdf,p.5 (2018-9).
9月10日
日本機械学会 2018年度年次大会(関西大学)において講演(J0450405)
アルミニウム合金の湿潤ガス応力腐食割れに及ぼす主成分元素と湿度の影響(小川武史,深田直也,白輪地峻輝,蓮沼将太),2018年度年次大会講演論文集,J0450405.pdf,p.1 (2018-9).
5月26日
日本材料学会 第67期学術講演会(高知工科大学)において講演(No.410)
炭素鋼 STS410 の低サイクル疲労寿命に及ぼす表面加工層の影響 (大木真吾,本松千明,蓮沼将太,小川武史), 日本材料学会第67期学術講演会講演論文集, No.410, pp.99-100 (2018-5).
5月26日
日本材料学会 第67期学術講演会(高知工科大学)において講演(No.409)
素材寸法の異なるSUS630鋼の超高サイクル疲労強度に及ぼす平均応力の影響(小林大紀,蓮沼将太,小川武史), 日本材料学会第67期学術講演会講演論文集, No.409, pp.97-98 (2018-5).
5月25日
日本材料学会 第3回マルチスケール材料力学シンポジウム(高知工科大学)において講演(P3)
3次元離散転位動力学法を用いたき裂発生シミュレーション(蓮沼将太,松岡修平,小川武史), ポスターセッション (2018-5).
2月28日
日本複合材料学会 第9回日本複合材料会議(同志社大学)において講演(No.1C-04)
極低温における金属-CFRP接着継手の剥離評価(齋藤智広,熊澤 寿,小川武史),/JCCM9papers/1C-04.pdf, (2018-2).

2017年
12月7日
日本高圧力技術協会 秋季講演会(熊本大学)において講演
硬さによる局所力学特性の推定と溶接部の微視組織の影響(大本和磨,蓮沼将太,小川武史,山谷真和,櫻井一弥),秋季講演会概要集,pp.103-120(2017-12).
11月2日
The 12th International Symposium on Advanced Science and Technology in Experimental Mechanics(金沢歌劇座)において講演(No.044)
Fatigue Life Prediction under Low Cycle Fatigue with Machined Surface Layer (Shota Hasunuma, Kazuaki Motomatsu and Takeshi Ogawa) Proceedings of the 12th International Symposium on Advanced Science and Technology in Experimental Mechanics, P044.pdf, p.5(2017-11).
10月9日
日本機械学会 M&M2017材料力学カンファレンス(北海道大学)において講演(No.OS0542)
疲労き裂進展または応力腐食割れ機構が支配的となるアルミニウム合金のき裂進展特性(齋藤 奨, 加藤俊輔, 鈴木俊平, 蓮沼将太, 小川武史, 間野覚文, 宮川一夫)M&M2017 材料力学カンファレンス 講演論文集, ダウンロード版(mm2017.pdf),pp.500- 504(2017-10).
10月9日
日本機械学会 M&M2017材料力学カンファレンス(北海道大学)において講演(No.OS0541)
湿潤環境におけるアルミニウム合金の超低速疲労き裂進展挙動の検討(鈴木俊平, 蓮沼将太, 小川武史, 間野覚文, 宮川一夫)M&M2017 材料力学カンファレンス 講演論文集, ダウンロード版(mm2017.pdf),pp.494- 499(2017-10).
10月9日
日本機械学会 M&M2017材料力学カンファレンス(北海道大学)において講演(No.OS1214)
EBSDを用いたGN 転位測定に基づく硬さの寸法効果の検討(宮崎裕久, 蓮沼将太, 小川 武史)M&M2017 材料力学カンファレンス 講演論文集, ダウンロード版(mm2017.pdf),pp.972- 976(2017-10).
9月7日
電気学会平成29年電力・エネルギー部門大会(明治大学)において講演(No.287)
LCスパイラル設置における電線の適用範囲の検証 (中野泰宏,浜田祐太,吉田遼大郎,箕浦史登,三塚洋明,太田 浩,小川武史,穂積英彬), 電気学会平成29年電力・エネルギー部門大会講演論文集, p.8-5-7〜p.8-5-8(2017-9).
6月30日
第7回SIP「革新的構造材料コロキウム」「特殊条件・構造における疲労」(東京大学)において講演
金属の疲労・・・超高サイクル疲労(小川武史).
6月21日
14th International Conference on Fracture(Rhodes,Greece)において講演(No.790)
Fractographic Study of Fagiue Cracks in a Ni-Based Cast Alloy (Masahiro Takanashi, Takayuki Kuramitsu, Yuma Miyai, Shota Hasunuma and Takeshi Ogawa), 14th International Conference on Fracture USB, 790_masahiro_takanashi_Abstract_2pages.pdf, p.2(2017-6).
5月29日
日本材料学会 第66期学術講演会(名城大学)において講演(No.613)
ボロン添加ステンレス鋼のき裂進展開始条件に及ぼすひずみ速度の影響(伊藤直大,保高 剛,小川武史,蓮沼将太), 日本材料学会第66期学術講演会講演論文集, No.613, pp.117-118 (2017-5).
3月16日
日本機械学会関東支部第23期総会・講演会(東京理科大学)において講演(No.OS0501-04)
Al-Mg-Si系合金の湿潤ガス応力腐食割れ特性に及ぼす化学成分の影響(平野翔覇,白輪地峻輝,蓮沼将太,小川武史), 日本機械学会関東支部第23期総会・講演会講演論文集, OS0501-04.pdf,p.2 (2017-3).
3月16日
日本機械学会関東支部第23期総会・講演会(東京理科大学)において講演(No.OS0501-03)
旋盤加工による表面形状変化がある場合の低サイクル疲労寿命予測法の検討(蓮沼将太,本松千秋,小川武史), 日本機械学会関東支部第23期総会・講演会講演論文集, OS0501-03.pdf,p.2 (2017-3).
3月16日
日本複合材料学会 第8回日本複合材料会議(東京大学)において講演(No.1B-10)
垂直配向カーボンナノチューブを用いたCF/CNT/Epoxy複合材料の導電性評価(渡口優輝,篠田智史,小笠原俊夫,熊澤寿,小川武史,井上鉄也),/JCCM8papers/1B-10.pdf, (2017-3).

2016年
11月12日
日本材料学会 第33回 疲労シンポジウム第1回生体・医療材料シンポジウム(赤穂ハイツ)において講演(No.30)
超音波疲労試験によるNi基超合金鋳造材の疲労き裂進展の下限界特性評価(櫻井啓吾,蓮沼将太,小川武史,禹明勳,高梨正祐), 第33回 疲労シンポジウム第1回生体・医療材料シンポジウム講演論文集, pp.117-1120 (2016-11).
11月12日
日本材料学会 第33回 疲労シンポジウム第1回生体・医療材料シンポジウム(赤穂ハイツ)において講演(No.26)
自動車用冷間圧延鋼板の低サイクル疲労試験方法の検討(井上絵梨佳,上 祐貴,小川武史,蓮沼将太), 第33回 疲労シンポジウム第1回生体・医療材料シンポジウム講演論文集, pp.100-103 (2016-11).
11月11日
日本材料学会 第33回 疲労シンポジウム第1回生体・医療材料シンポジウム(赤穂ハイツ)において講演(No.03)
Ni基超合金鋳造材の疲労強度に及ぼす平均応力および鋳造欠陥の影響(藤井達也,蓮沼将太,小川武史,禹明勳,高梨正祐), 第33回 疲労シンポジウム第1回生体・医療材料シンポジウム講演論文集, pp.9-12 (2016-11).
10月8日
日本機械学会 M&M2016材料力学カンファレンス(神戸大学)において講演(No.OS09-07)
シャルピー衝撃試験によるボロン添加ステンレス鋼の破壊じん性評価(水野雅仁,蓮沼将太,小川武史), 日本機械学会〔16-3〕M&M2016 材料力学カンファレンス 講演論文集, ダウンロード版(mm2016.pdf),pp.456- 458(2016-10).
10月8日
日本機械学会 M&M2016材料力学カンファレンス(神戸大学)において講演(No.OS09-06)
ボロン添加ステンレス鋼の破壊じん性に及ぼすひずみ速度の影響(保高 剛,荒井孝太,宮井悠真,蓮沼将太,小川武史), 日本機械学会〔16-3〕M&M2016 材料力学カンファレンス 講演論文集, ダウンロード版(mm2016.pdf),pp.453- 455(2016-10).
10月8日
日本機械学会 M&M2016材料力学カンファレンス(神戸大学)において講演(No.OS09-01)
鉄鋼材料の低サイクル疲労強度に及ぼす切削および研削加工の影響(菅原啓太,麻生 俊,蓮沼将太,小川武史), 日本機械学会〔16-3〕M&M2016 材料力学カンファレンス 講演論文集, ダウンロード版(mm2016.pdf),pp.441- 443(2016-10).
9月20日
Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength; APCFS2016(富山国際会議場)において講演(Track 6, Session 1)
Activity of Subcommittee for Organizing Question and Answer of Fatigue Knowledge in the Japan Welding Engineering Society (ASADA Seiji, KANNO Satoshi, KANASAKI Hiroshi, NAKANE Motoki, OGAWA Takeshi, KOMOTORI Jun, KOBAYASHI Hideo),APCFS2016講演論文集, APCFS2016.pdf,pp.145-146 (2016-9).
9月19日
Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength; APCFS2016(富山国際会議場)において講演(Track 2, Session 2)
Surface Shape Variation Analysis under Low Cycle Fatigue Condition using CrystalPlasticity FEM(MATSUOKA Shuhei,HASUNUMA Shota, OGAWA Takeshi),APCFS2016講演論文集, APCFS2016.pdf,pp.55-56 (2016-9).
9月14日
日本機械学会 2016年度年次大会(九州大学)において講演(No.J0310102)
Ni基鋳造材246合金の片振り疲労強度評価と微小き裂進展挙動(倉光貴之, 藤井達也, 蓮沼将太, 小川武史, 禹 明勳, 高梨正祐),日本機械学会2016年度年次大会CD-ROM論文集, \data\pdf\J0310102.pdf,p.5 (2016-9).
9月12日
日本機械学会 2016年度年次大会(九州大学)において講演(No.S0310203)
6000系Al合金の高応力比における疲労き裂進展特性の超音波疲労試験(鈴木俊平, 蓮沼将太, 小川武史, 間野覚文, 宮川一夫),日本機械学会2016年度年次大会CD-ROM論文集, \data\pdf\S0310203.pdf,p.5 (2016-9).
9月12日
日本機械学会 2016年度年次大会(九州大学)において講演(No.S0310202)
6000系Al合金の湿潤大気中応力腐食割れ特性に及ぼす微小荷重変動の影響(加藤俊輔,蓮沼将太, 小川 武史, 間野 覚文, 宮川 一夫),日本機械学会2016年度年次大会CD-ROM論文集, \data\pdf\S0310202.pdf,p.5 (2016-9).
9月12日
日本機械学会 2016年度年次大会(九州大学)において講演(No.S0310201)
Al-Mg-Si 系合金の湿潤大気中応力腐食割れの評価方法(小川武史, 渡邉翔太, 川元裕介, 蓮沼将太),日本機械学会2016年度年次大会CD-ROM論文集, \data\pdf\S0310201.pdf,p.5 (2016-9).
8月12日
日本機械学会 2016 M&M International Symposium for Young Researchers (State University of New York at Stony Brook, NY, USA )において講演(Z-71).
Low Cycle Fatigue Damage under Two Step Variable Amplitude Loading Condition (Shota Hasunuma, Ryota Noro, Shuhei Matsuoka, Takeshi Ogawa), 2016 M&M International Symposium for Young Researchers USB, Extended abstract¥Session Z Fatigue¥71Shota Hasunuma(2016-8).
7月19日
ASME 2016 Pressure Vessels & Piping Conference(Vancouver)において講演(PVP2016-63796).
Study on mean stress effects for design fatigue curves (Seiji Asada, Takeshi Ogawa, Makoto Higuchi, Hiroshi Kanesaki and Yasukazu Takada),ASME 2016 Pressure Vessels & Piping Conference CD-ROM,PVP2016-63796.pdf, (2016-7), p.6.
5月29日
日本材料学会 第65期学術講演会(富山大学)において講演(No.325)
オーステナイト系ステンレス鋼の疲労き裂進展特性に及ぼすボロン添加の影響 (宮井悠真,蓮沼将太,小川武史), 日本材料学会第65期学術講演会講演論文集, No.325, pp.263-264 (2016-5).
5月29日
日本材料学会 第65期学術講演会(富山大学)において講演(No.414)
硬さ試験による炭素鋼の局所力学特性の推定と配管溶接部への適用(中島康毅,蓮沼将太,小川武史), 日本材料学会第65期学術講演会講演論文集, No.414, pp.269-270 (2016-5).

2015年
11月22日
日本機械学会M&M2015材料力学カンファレンス(慶應義塾大学)において講演(OS1605-221).
水素容器用アルミニウム合金の疲労き裂進展および応力腐食割れ評価方法の検討(小川武史,蓮沼将太,金崎俊彦,間野覚文,宮川一夫),M&M2015材料力学カンファレンスCD-ROM論文集, \data\pdf\OS1605-221.pdf,p.3 (2015-11).
11月21日
日本機械学会M&M2015材料力学カンファレンス(慶應義塾大学)において講演(GS0207-176).
Ni基超合金鋳造材Alloy246の低サイクル疲労における微小き裂進展挙動(倉光貴之,蓮沼将太,小川武史,高梨正祐),M&M2015材料力学カンファレンスCD-ROM論文集, \data\pdf\GS0207-176.pdf,p.3 (2015-11).
10月13日
日本材料学会第17回破壊力学シンポジウム(京都テルサ)において講演(No.109)
Ni基超合金鋳造材の超高サイクル疲労強度と破壊機構(藤井達也, 倉光貴之, 蓮沼将太, 小川武史, 高梨正祐),第17回破壊力学シンポジウム講演論文集,pp.36-40, (2015-10).
10月13日
日本材料学会第17回破壊力学シンポジウム(京都テルサ)において講演(No.107)
超音波疲労試験によるNi基超合金鋳造材の疲労き裂進展の下限界特性評価(櫻井啓吾, 宮井悠真, 蓮沼将太, 小川武史, 高梨正祐),第17回破壊力学シンポジウム講演論文集,pp.26-30, (2015-10).
10月13日
日本材料学会第17回破壊力学シンポジウム(京都テルサ)において講演(No.104)
繰返し大変形における弾塑性疲労き裂進展特性と破壊力学パラメータ(二杉拓哉, 蓮沼将太, 小川武史),第17回破壊力学シンポジウム講演論文集,pp.13-16, (2015-10).
10月1日
日本材料学会 第322回疲労部門委員会(青山学院大学)において講演(No.1).
日本溶接協会原子力研究委員会および疲労に関する小委員会活動の紹介 (小川 武史),第322回疲労部門委員会資料,pp.3-8 (2015-10).
9月16日
日本機械学会2015年度年次大会(北海道大学)において講演(G0301301)
オーステナイト系ステンレス鋼の微小き裂発生および進展に及ぼす表面性状の影響(蓮沼将太,野呂亮太,小川武史),日本機械学会2015年度年次大会DVD-ROM論文集,mecj2015\data\pdf\G0301301.PDF,(2015-9).
9月16日
日本機械学会2015年度年次大会(北海道大学)において講演(G0301605)
Ni基超合金鋳造材の疲労き裂進展特性とき裂進展機構(宮井悠真,蓮沼将太,小川武史,高梨正祐),日本機械学会2015年度年次大会DVD-ROM論文集,mecj2015\data\pdf\G0301605.PDF,(2015-9).
9月16日
日本機械学会2015年度年次大会(北海道大学)において講演(G0301503)
自動車用冷間圧延鋼板の疲労強度に及ぼす予ひずみの影響(上祐貴,井上絵梨佳,蓮沼将太,小川武史),日本機械学会2015年度年次大会DVD-ROM論文集,mecj2015\data\pdf\G0301503.PDF,(2015-9).
9月14日
日本機械学会2015年度年次大会(北海道大学)において講演(G0300104)
EBSDを用いた微視組織観察に基づく硬さの寸法効果の検討(島田憲典,蓮沼将太,小川武史),日本機械学会2015年度年次大会DVD-ROM論文集,mecj2015\data\pdf\G0300104.PDF,(2015-9).
5月23日
日本材料学会 第64期学術講演会(山形大学)において講演(No.702)
国内および欧州の軸受鋼の超高サイクル疲労特性およびき裂進展特性に及ぼす水素の影響 (稲富洋介,重田翔平,蓮沼将太,小川武史), 日本材料学会第64期学術講演会講演論文集, No.702, pp.169-170 (2015-5).
5月23日
日本材料学会 第64期学術講演会(山形大学)において講演(No.309)
アルミニウム合金の湿潤大気中および塩水中の応力腐食割れ評価方法の検討 (渡邉翔太,蓮沼将太,小川武史,金崎俊彦,間野覚文,宮川一夫), 日本材料学会第64期学術講演会講演論文集, No.309, pp.79-80 (2015-5).
3月12日
日本材料学会 腐食防食部門委員会 第303回例会(大阪:たかつガーデン)において講演(No.1).
アコースティック・エミッション法を用いた二相ステンレス鋼の環境助長割れの計測 (長 秀雄, 小川 武史),腐食防食部門委員会資料 第303回例会「二相ステンレス鋼の腐食現象とその適用例」,pp.1-8 (2015-3).

2014年
9月18日
日本複合材料学会 第39回複合材料シンポジウム(秋田大学)において講演(C1-06).
繊維径の異なるカーボンナノチューブ(CNT)を用いたCNT/エポキシ複合材料の力学特性評価 (花光悟,小笠原俊夫,文淑英,小川武史,蓮沼将太,島村佳伸,井上翼),第39回複合材料シンポジウム講演要旨集,pp.97-98(2014-9).
9月18日
日本複合材料学会 第39回複合材料シンポジウム(秋田大学)において講演(C1-05).
配向CNT複合材料の力学特性に及ぼすマトリクス樹脂の影響 -PPSとエポキシ樹脂の比較- (塩田一馬,小笠原俊夫,文淑英,小川武史,蓮沼将太,島村佳伸,井上翼),第39回複合材料シンポジウム講演要旨集,pp.95-96(2014-9).
7月31日
Grand Renewable Energy 2014(東京ビッグサイト)において講演(O-Hf-3-3 [00050]).
Appropriate life design and evaluation method of type 3 high pressure hydrogen tank for fuel cell electric vehicle (T. Kanezaki, S. Mano, K. Miyagawa, N. Hayashi, T. Ogawa),https://www3.convention.co.jp/grand_re2014/pdf/O-Hf-3-3.pdf, (2014-7), p.2.
7月24日
ASME 2014 Pressure Vessels & Piping Conference(Anaheim)において講演(PVP2014-28236).
Characteristics of fatigue crack growth and stress corrosion cracking in aggressive environments of aluminum alloys for hydrogen gas containers (Takeshi Ogawa, Shota Hasumuma, Naoki Sogawa, Taiki Yoshida, Toshihiko Kanezaki and Satomi Mano),ASME 2014 Pressure Vessels & Piping Conference CD-ROM,PVP2014\data\pdfs\trk-6\PVP2014-28236.pdf, (2014-7), p.10.
7月24日
ASME 2014 Pressure Vessels & Piping Conference(Anaheim)において講演(PVP2014-28188).
Effect of specimen size on elastic-plastic fatigue crack growth and resistance curve of carbon steel (Junya Ikegami, Motoki Taniguchi, Masahiro Takanashi, Shota Hasumuma and Takeshi Ogawa),ASME 2014 Pressure Vessels & Piping Conference CD-ROM,PVP2014\data\pdfs\trk-3\PVP2014-28188.pdf, (2014-7), p.8.
7月22日
ASME 2014 Pressure Vessels & Piping Conference(Anaheim)において講演(PVP2014-28237).
Initiation and growth of small fatigue cracks of steels used for nuclear power plants under low cycle regime (Shota Hasumuma and Takeshi Ogawa),ASME 2014 Pressure Vessels & Piping Conference CD-ROM,PVP2014\data\pdfs\trk-6\PVP2014-28237.pdf, (2014-7), p.8.
5月23日
自動車技術会2014年春季大会 車体構造の安全・信頼性設計・評価T -車体構造の安全性・信頼性を支える設計・評価技術の新たな展開-(横浜:パシフィコ横浜)において講演 (389-20145192).
自動車用SPR継ぎ手の疲労強度に及ぼす塑性予ひずみの影響(野呂亮太,上 祐貴,蓮沼将太,小川武史,中丸敏明),学術講演会前刷集76-14,pp.9-12 (2014-5).
5月18日
日本材料学会 第63期学術講演会(福岡大学)において講演(No.727)
Ni超合金鋳造材IN713Cの微小き裂進展挙動 (倉光貴之,蓮沼将太,小川武史,谷口基樹,高梨正祐,バヨッド ホセ ハビエル), 日本材料学会第63期学術講演会講演論文集, No.727, p.2 (2014-5).
5月17日
日本材料学会 第63期学術講演会(福岡大学)において講演(No.714)
中高強度鋼の超高サイクル疲労強度に及ぼす応力集中および応力比の影響 (蓮沼将太,中村眞実,土屋圭一郎,小川武史), 日本材料学会第63期学術講演会講演論文集, No.714, p.2 (2014-5).
3月4日
第5回日本複合材料合同会議(京都)において講演(No. 1A-07)
配向カーボンナノチューブ/ポリイミド樹脂複合材料の試作及び力学特性評価(瓦林 亘,小笠原俊夫,文 淑英,石田雄一,小川武史,蓮沼将太,津田皓正,島村佳伸,井上 翼),\data\pdf\1A-07.PDF,p.4 (2014-3).

2013年
11月22日
日本材料学会 信頼性・破壊力学合同シンポジウム−第16回破壊力学シンポジウム−(阿蘇ファームランド)において講演(No.310).
水素容器から切り出したアルミニウム合金の疲労腐食き裂進展特性(寒川直輝, 杉山裕貴, 蓮沼将太, 小川武史 , 金崎俊彦, 間野覚文),信頼性・破壊力学合同シンポジウム講演論文集, pp.262-267(2013-11).
11月22日
日本材料学会 信頼性・破壊力学合同シンポジウム−第16回破壊力学シンポジウム−(阿蘇ファームランド)において講演(No.309).
水素容器用アルミニウム合金の塩水中の応力腐食割れ特性の評価(吉田大輝, 蓮沼将太, 小川武史 , 金崎俊彦, 間野覚文),信頼性・破壊力学合同シンポジウム講演論文集, pp.256-261(2013-11).
11月22日
日本材料学会 信頼性・破壊力学合同シンポジウム−第16回破壊力学シンポジウム−(阿蘇ファームランド)において講演(No.304).
炭素鋼SGV410の破壊抵抗曲線および弾塑性疲労き裂進展特性の試験片寸法依存性(池上純矢, 谷口基樹, 高梨正祐, 蓮沼将太, 小川武史),信頼性・破壊力学合同シンポジウム講演論文集, pp.235-240(2013-11).
11月20日
自動車技術会05-13シンポジウム 車体構造の信頼性を支える新たな接合評価技術の展開(東京:発明会館ホール)において講演 (20134801).
自動車用リベット継手の予ひずみ量の推定および疲労強度評価(大関裕明,野呂亮太,蓮沼将太,小川武史,中丸敏明),JSAE SYMPOSIUM講演論文集,pp.35-40 (2013-11).
10月12日
日本機械学会M&M2013材料力学カンファレンス(岐阜大学)において講演(PS14).
セルフピアスリベット継ぎ手部の塑性ひずみ量の推定と疲労強度の検討(野呂亮太,大関裕明,蓮沼将太,小川武史,中丸敏明),M&M2013材料力学カンファレンスCD-ROM論文集, \data\pdf\PS14.PDF,p.3 (2013-10).
10月12日
日本機械学会M&M2013材料力学カンファレンス(岐阜大学)において講演(PS01).
三角錐圧子を用いた硬さ試験による弾塑性応力ひずみ関係の推定法(齋藤裕樹,小森貴史,蓮沼将太,小川武史),M&M2013材料力学カンファレンスCD-ROM論文集, \data\pdf\PS01.PDF,p.3(2013-10).
10月12日
日本機械学会M&M2013材料力学カンファレンス(岐阜大学)において講演(OS1305).
アルミニウム合金A2017-T4およびADC12の超音波疲労強度に及ぼす湿度の影響(中村勇太,中村眞実,蓮沼将太,小川武史),M&M2013材料力学カンファレンスCD-ROM論文集, \data\pdf\OS1305.PDF,p.3(2013-10).
9月24日
日本複合材料学会 第38回複合材料シンポジウム(鹿児島)において講演(A1-3-1).
配向カーボンナノチューブ/PPSの力学特性に及ぼす繊維体積率および繊維配向角の影響 (塩田一馬,小笠原俊夫,文淑英,津田皓正,小川武史,蓮沼将太,島村佳伸,井上 翼),第38回複合材料シンポジウム講演要旨集,pp.27-28(2010-9).
9月24日
日本複合材料学会 第38回複合材料シンポジウム(鹿児島)において講演(A1-2-4).
配向カーボンナノチューブ/エポキシ樹脂複合材料積層板の力学特性評価 (花光悟,小笠原俊夫,文淑英,津田皓正,小川武史,蓮沼将太,島村佳伸,井上 翼),第38回複合材料シンポジウム講演要旨集,pp.25-26(2010-9).
7月18日
ASME 2013 Pressure Vessels & Piping Conference(Paris)において講演(PVP2013-97259).
Characteristics of corrosion fatigue crack growth in salt water of aluminum alloys for hydrogen gas containers (T. Ogawa, Y. Sugiyama, T. Kanezaki, H. Noboru),ASME 2013 Pressure Vessels & Piping Conference CD-ROM,PVP2013\data\pdfs\trk-6\PVP2013-97259.pdf, (2013-7), p.9.
6月24日
日本溶接協会 原子力研究委員会 第48回国内シンポジウム(溶接会館)において招待講演(No.2).
過大荷重を受けた溶接継手の疲労評価(小川武史),原子力プラントの動的荷重に対する設計法の高度化に係る国内シンポジウム資料集,(2013-5), pp.23-54.
5月18日
日本材料学会 第62期学術講演会(東京工業大学)において講演(No.509).
ボルトの高サイクル疲労強度に及ぼす応力比の影響(土屋圭一郎,伊藤淳司,小川武史,蓮沼将太),日本材料学会第62期学術講演会講演論文集,No.509 (2013-5), p.2.

2012年
11月20日
日本材料学会第31回疲労シンポジウム(慶應大学)において講演(No.11).
水素容器用アルミニウム合金の塩水中の腐食疲労き裂進展特性(杉山裕貴,小川武史,金崎俊彦,林 登),第31回疲労シンポジウム講演論文集,pp. 46-50 (2012-11).
10月18日
日本複合材料学会第37回複合材料シンポジウム(名古屋)において講演(B-3).
配向カーボンナノチューブ/エポキシ複合材料の力学特性に及ぼす配向分布・うねりの影響(仲本兼悟,小笠原俊夫,小川武史,津田皓正,島村佳伸,井上翼),第37回複合材料シンポジウム講演論文集,pp. 59-60 (2012-10).
10月6日
日本材料学会第309回疲労部門委員会(やまなみ荘:福岡大学研修施設)において講演.
変動荷重下の超高サイクル疲労強度とき裂進展(小川武史).
9月23日
日本機械学会M&M2012材料力学カンファレンス(愛媛大学)において講演(OS1411).
フランジ締結体の密封特性に及ぼすボルト軸力とガスケット特性の影響(関田大樹,小川武史),M&M2012材料力学カンファレンスCD-ROM論文集, \data\pdf\OS1411.PDF,(2012-9).
9月23日
日本機械学会M&M2012材料力学カンファレンス(愛媛大学)において講演(OS1402).
ねじ締結体の疲労特性評価を目的としたねじの疲労強度に及ぼす応力比の影響(伊藤淳司,小川武史),M&M2012材料力学カンファレンスCD-ROM論文集, \data\pdf\OS1402.PDF,(2012-9).
9月22日
日本機械学会M&M2012材料力学カンファレンス(愛媛大学)において講演(OS2139).
アルミニウム合金A2017 の混合モード下の弾塑性疲労き裂進展特性評価(遠藤亮雄,小川武史),M&M2012材料力学カンファレンスCD-ROM論文集, \data\pdf\OS2139.PDF,(2012-9).
9月22日
日本機械学会M&M2012材料力学カンファレンス(愛媛大学)において講演(OS2137).
炭素鋼SGV410 の疲労き裂進展の上限界特性と破壊抵抗曲線(池上純矢,遠藤亮雄,小川武史),M&M2012材料力学カンファレンスCD-ROM論文集, \data\pdf\OS2137.PDF,(2012-9).
5月26日
日本材料学会 第61期学術講演会(岡山大学)において講演(No.703).
ステンレス鋼SUS316Lの低サイクル疲労強度に及ぼす変動応力条件の影響(大関裕明,蓮沼将太,小川武史),日本材料学会第61期学術講演会講演論文集,No.703 (2012-5), p.2.
5月26日
日本材料学会 第61期学術講演会(岡山大学)において講演(No.708).
2.25Cr-1Mo改良鋼の超高サイクル疲労強度に及ぼす応力比の影響(中村眞実,佐藤光博,小川武史),日本材料学会第61期学術講演会講演論文集,No.708 (2012-5), p.2.
3月9日
第3回日本複合材料合同会議(京都)において講演(No.3104)
配向カーボンナノチューブ含有複合材料の試作および力学特性評価(仲本兼悟,小笠原俊夫,小川武史,津田皓正,島村佳伸,井上 翼),JCCM-3講演論文集,pp.442-445 (2012-3).

2011年
11月11日
12th Japan International SAMPE Symposium and Exhibition (JISSE-12)において講演
Mechanical Properties of Composite Laminates Fabricated from Aligned Multi-Walled CNT/Epoxy Prepreg, (K. Nakamoto, T. Ogasawara, T. Tsuda, Y. Shimamura, Y. Inoue and T. Ogawa), Proceedings of 12th Japan International SAMPE Symposium and Exhibition (JISSE-12), SAMPE Japan, CD-ROM, NAN-1 (2011-11).
10月20日
日本複合材料学会第36回複合材料シンポジウム(仙台)において講演(A1-07).
高いCNT体積含有率を有するCNT/エポキシ複合材料の試作および力学特性評価(仲本兼悟,小笠原俊夫,津田皓正,島村佳伸,井上翼,小川武史),第36回複合材料シンポジウム講演論文集,pp.17-18 (2011-10).
9月20日
International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2011(神戸)において講演(OS12-3-4).
Small Crack Growth Characteristics under Low Cycle Fatigue for Pre-strained Nuclear Steels (Yohei Miyata, Shota Hasunuma, Takeshi Ogawa, Kenichi Sakaue),ATEM '11 Abstract Book, p.10 (2011-9).
9月19日
International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2011(神戸)において講演(OS12-2-2).
Effect of Stress Ratio on Very High Cycle Fatigue Properties of Low Alloy Steel (Mitsuhiro Sato, Shinobu Kaneda, Takeshi Ogawa),ATEM '11 Abstract Book, p.16 (2011-9).
9月13日
日本機械学会2011年度年次大会(東京工業大学)において講演(OS031012).
鉄鋼材料の低サイクル疲労における表面および内部の疲労損傷(宮田陽平, 蓮沼将太, 仁田祐輝, 小川武史),日本機械学会2011年度年次大会DVD-ROM論文集, No.11-1, mecj2011\data\pdf\S03012.PDF,(2011-9).
9月13日
日本機械学会2011年度年次大会(東京工業大学)において講演(OS031011).
ステンレス鋼SUS316Lの切欠き付き平板のねじり疲労進展挙動(遠藤亮雄, 金田 忍, 小川武史),日本機械学会2011年度年次大会DVD-ROM論文集, No.11-1, mecj2011\data\pdf\S03011.PDF,(2011-9).
7月18日
日本機械学会M&M2011材料力学カンファレンス(九州工業大学)において講演(OS0607).
軸受鋼の超高サイクル変動振幅荷重下の疲労強度と内部き裂進展挙動(石田 渉,山本 徹,金田 忍,小川武史),M&M2011材料力学カンファレンスCD-ROM論文集, \data\thesis\OS0607.pdf, (2011-7).
7月18日
日本機械学会M&M2011材料力学カンファレンス(九州工業大学)において講演(OS0606).
低合金鋼SFVQ1Aのギガサイクル疲労強度に及ぼす応力比の影響(佐藤光博,金田忍,小川武史),M&M2011材料力学カンファレンスCD-ROM論文集, \data\thesis\OS0606.pdf, (2011-7).
7月18日
日本機械学会M&M2011材料力学カンファレンス(九州工業大学)において講演(OS1605).
高強度鋼のインデンテーション法による局所力学特性評価(小森貴史,金田忍,小川武史,坂中則暁,松原幸生),M&M2011材料力学カンファレンスCD-ROM論文集, \data\thesis\OS1605.pdf, (2011-7).
5月26日
日本材料学会 第60期学術講演会(大阪大学)において講演(No.726).
インデンテーション法によるSi基板上のAl-Nd薄膜の力学特性評価(坂野浩貴, 金田忍, 小川武史, 吉本崇広, 坂本博夫),日本材料学会第60期学術講演会講演論文集,No.726 (2011-5), p.2.

2010年
11月26日
自動車技術会シンポジウム(No.07-10自動車の強度信頼性の明日を担う接合技術と実験技術)(工学院大学:東京)において講演.
セルフピアスリベット継ぎ手の疲労特性に関する一考察(寺尾昭英,湯浅卓也,中山英介,遠山敬助,中丸敏明,小川武史),自動車技術会シンポジウム(No.07-10)講演論文集,pp.37-44 (2010-11).
11月26日
自動車技術会シンポジウム(No.07-10自動車の強度信頼性の明日を担う接合技術と実験技術)(工学院大学:東京)において講演.
レーザ溶接継手の強度と破壊形態に及ぼす溶接条件と負荷モードの影響(中山英介,射場 茂,村田篤紀,寺尾昭英,湯浅卓也,中丸敏明,西川 出,小川武史),自動車技術会シンポジウム(No.07-10)講演論文集,pp.29-36 (2010-11).
11月15日
第301回疲労部門委員会・第135回破壊力学部門委員会・合同公開部門委員会(慶應義塾大学)において講演
日本溶接協会原子力研究委員会の紹介とGCF小委員会の活動(小川武史),第301回疲労部門委員会・第135回破壊力学部門委員会・合同公開部門委員会・研究討論会資料,pp.1-17 (2010-11).
10月28日
日本材料学会第30回疲労シンポジウム(高知)において講演(No.07).
低サイクル疲労における微小き裂の発生・進展・合体の破壊力学的検討(蓮沼将太,宮田陽平,小川武史,菊池正紀),第30回疲労シンポジウム講演論文集,pp. 31-35 (2010-10).
10月23日
日本機械学会山梨講演会2010(山梨大学)において講演(No.654).
熱負荷を受けるコンパクトフランジ締結体の力学特性(金田忍,清水良保,小川武史,辻裕一),日本機械学会山梨講演会2010講演論文集 [No.100-3], pp.176-177 (2010-10).
10月11日
日本機械学会M&M2010材料力学カンファレンス(長岡技術科学大学)において講演(No.1714).
オーステナイト系ステンレスSUS316NGの低サイクル疲労における微小き裂進展特性(蓮沼将太,宮田陽平,小川武史,坂上賢一),M&M2010材料力学カンファレンスCD-ROM論文集[No.10-9], \data\pdf\1714.pdf,pp.741-743 (2010-9).
10月11日
日本機械学会M&M2010材料力学カンファレンス(長岡技術科学大学)において講演(No.1713).
二段多重変動ひずみ振幅下の低サイクル疲労強度と内部き裂進展(宮田陽平,蓮沼将太,小川武史,坂上賢一),M&M2010材料力学カンファレンスCD-ROM論文集[No.10-9], \data\pdf\1713.pdf,pp.738-740 (2010-9).
10月10日
日本機械学会M&M2010材料力学カンファレンス(長岡技術科学大学)において講演(No.D-1).
最新の材料強度学(疲労と破壊力学,計測技術)(小川武史),M&M2010材料力学カンファレンスCD-ROM論文集[No.10-9], \data\pdf\D-1.pdf,pp.848-850 (2010-9).
8月19日
日本実験力学会2010年度年次講演会(長崎大学)にて講演(No.GS4-3).
インデンテーション法による粘弾性特性のマスター曲線評価(坂上賢一,小川武史),日本実験力学会講演論文集,No.10, pp.252-255(2010-8).
8月19日
日本実験力学会2010年度年次講演会(長崎大学)にて講演(No.GS4-4).
局所材料試験に基づく複合材料の力学モデルの構築(井澤友朗,坂上賢一,小川武史,吉本崇広),日本実験力学会講演論文集,No.10, pp.256-260(2010-8).
5月23日
日本材料学会 第59期学術講演会(北海道大学)において講演(No.533).
低合金鋼SFVQ1Aの低サイクル疲労における微小き裂進展に及ぼす予ひずみ履歴の影響(蓮沼将太,坂上賢一,小川武史),日本材料学会第59期学術講演会講演論文集,pp.403-404 (2010-5).
5月23日
日本材料学会 第59期学術講演会(北海道大学)において講演(No.531).
二段多重変動振幅荷重下の2.25Cr-1Mo鋼の疲労強度評価(中澤達郎,坂上賢一,小川武史),日本材料学会第59期学術講演会講演論文集,pp.399-400 (2010-5).
5月22日
日本材料学会 第59期学術講演会(北海道大学)において講演(No.509).
圧力容器用低合金鋼SFVQ1Aのギガサイクル疲労強度に及ぼすショットピーニングの影響(佐藤光博,坂上賢一,小川武史),日本材料学会第59期学術講演会講演論文集,pp.149-150 (2010-5).
3月10日
第1回日本複合材料合同会議(京都)において講演(No.W−14A).
炭素繊維/PEEK複合材料の力学特性におよぼすCNT分散の影響(高橋龍也,小笠原俊夫,小川武史),PDF, 2010-W-14A-1131.pdf(2010-3).

2009年
10月17日
日本材料学会関東支部学生研究交流会(東京理科大学)において講演(No.11).
マルテンサイト系ステンレス鋼の腐食環境下のき裂進展特性およびAE解析(井上朋也,坂上賢一,長 秀雄,小川武史),学生交流会講演論文集,pp.21-22 (2009-10).
9月26日
日本複合材料学会第34回複合材料シンポジウム(金沢工業大学)において講演(3A-11).
カーボンナノチューブ分散PEEKの粘弾性挙動(高橋龍也,小笠原俊夫,小川武史),第34回複合材料シンポジウム講演論文集,pp.105-106 (2009-9).
8月6日
日本実験力学会 2009年度年次講演会(拓殖大学)において講演 (No.62).
切欠き付板材の繰返しねじり荷重下の疲労き裂発生と進展(杉剛史,坂上賢一,小川武史),日本実験力学会講演論文集,pp.231-233 (2009-8).
7月25日
日本機械学会M&M2009材料力学カンファレンス(札幌)において講演(No.OS0507).
高純度Alボンディングワイヤの力学特性評価(矢野一成,坂上賢一,小川武史),CD-ROM,\data\pdf\OS0507.pdf, p.3 (2009-7).
7月25日
日本機械学会M&M2009材料力学カンファレンス(札幌)において講演(No.OS0712).
繰返しインデンテーション法によるサーメット溶射材の疲労強度特性評価(中西公紀,坂上賢一,小川武史,小林圭史),CD-ROM,\data\pdf\OS0712.pdf, p.3 (2009-7).
7月25日
日本機械学会M&M2009材料力学カンファレンス(札幌)において講演(No.OS0703).
マルテンサイト系ステンレス鋼の応力腐食割れおよび腐食疲労き裂進展特性の評価(井上朋也,坂上賢一,長秀雄,小川武史),CD-ROM,\data\pdf\OS0703.pdf, p.3 (2009-7).
7月24日
日本機械学会M&M2009材料力学カンファレンス(札幌)において講演(No.OS0204).
インデンテーション法による高分子材料の粘弾性特性評価(坂上賢一,岡崎信平,小川武史),CD-ROM,\data\pdf\OS0204.pdf, p.2 (2009-7).
5月24日
日本材料学会 第58期学術講演会(愛媛大学)において講演(No.726).
インデンテーション法によるDLC薄膜の力学特性評価(中山朝之,坂上賢一,小川武史),日本材料学会第58期学術講演会講演論文集,pp.401-402 (2009-5).
5月23日
日本材料学会 第58期学術講演会(愛媛大学)において講演(No.612).
Sn-Ag系はんだ材の局所力学特性に及ぼす微視組織および微量添加元素の影響(下田将義,山下満男,波川哲紀,坂上賢一,小川武史),日本材料学会第58期学術講演会講演論文集,pp.137-138 (2009-5).
1月20日
自動車技術会 第5回疲労信頼性部門委員会(自動車技術会第3会議室)において講演.
二段多重変動振幅荷重下の高強度鋼のギガサイクル疲労強度(山本 徹,小川武史,坂上賢一).

2008年
12月10日
The 19th International Acoustic Emission Symposium (京都)において講演.
Effect of sensitization treatment on hydorogen embrittlement cracking of duplex stainless steel (Keisuke Kurose, Hideo Cho, Takeshi Ogawa and Mikio Takemoto), Progress in Acoustic Emission XIV (Proceedings of the 19th International Acoustic Emission Symposium), pp.121-127 (2008-12).
12月9日
The 19th International Acoustic Emission Symposium (京都)において講演.
Evaluation of fatigue crack growth characteristics of cermet studied by acoustic emission (Tatsunori Sunouchi, Hideo Cho, Takeshi Ogawa and Yoshifumi Kobayashi), Progress in Acoustic Emission XIV (Proceedings of the 19th International Acoustic Emission Symposium), pp.89-94 (2008-12).
11月21日
日本材料学会第29回疲労シンポジウム(京都)において講演(No.226).
WC系サーメット焼結材および溶射材の疲労き裂進展特性(須之内辰憲, 長 秀雄, 小川武史, 坂上賢一, 小林圭史),第29回疲労シンポジウム講演論文集,pp. 198-201 (2008-11).
11月20日
日本材料学会第1回日中疲労シンポジウム(京都)において講演(No. JS16).
Effect of cumulative pre-strain on low cycle fatigue life of stainless steel (Hiroyasu TORII, Yoshio TAKAGI, Yoshihiko TANAKA, Takeshi OGAWA and Jun KOMOTORI), Proceedings of The First Japan-China Joint Symposium on Fatigue of Engineering Materials and Structures, pp. 56-59 (2008-11).
11月19日
日本材料学会第29回疲労シンポジウム(京都)において講演(No.103).
超音波疲労試験による繰返し二段変動荷重下の内部き裂進展挙動の観察(山本 徹,小川武史, 坂上賢一),第29回疲労シンポジウム講演論文集,pp. 9-12 (2008-11).
11月7日
平成20年度日本非破壊検査協会秋季大会(仙台)において講演.
レーザスポレーション法を用いた繰返し応力下でのDLC膜の密着強度評価(内山友成、猿渡 克、松尾卓摩 長 秀雄、小川武史), 平成20年度秋季大会講演概要集,pp.231-234 (2008-11).
10月27日
日本複合材料学会第33回複合材料シンポジウム(北海道大学)において講演(A-4).
多層カーボンナノチューブ分散熱可塑性樹脂の高温環境における力学特性(高橋龍也,小笠原俊夫,小川武史),第33回複合材料シンポジウム講演論文集,pp.21-22 (2008-10).
10月27日
日本複合材料学会第33回複合材料シンポジウム(北海道大学)において講演(C-18).
水蒸気環境下におけるC/C複合材料の酸化劣化挙動(乗京孝明,小笠原俊夫,青木卓哉,小川武史),第33回複合材料シンポジウム講演論文集,pp.189-190 (2008-10).
10月24日
自動車技術会2008年秋季大会(名古屋国際会議場)において講演(251-20085893).
スポットおよびレーザ溶接部の局所力学特性評価と変形シミュレーション(中村五大,小川武史,坂上賢一),自動車技術会2008年秋季大会学術講演会前刷集,No.135-08, pp.15-18 (2008-10).
10月8日
MSEC2008 and ICM&P 2008(アメリカ エバンストン)において講演.
Evaluation of bond stength of Ni-P-SiC electronic plating by laserspallation technique(Tomonari Uchiyama, Hideo Cho, Takeshi Ogawa),3rd JSME/ASME International Conference on Materials and Processing,CD-ROM,Paper No. MSEC_ICMP2008-72487 (2008-10).
9月24日
日本材料学会第4回マイクロマテリアルシンポジウム(東京大学)において講演(No.18).
インデンテーション法によるDLC膜の力学特性評価に及ぼす基材の影響(中山朝之,坂上賢一,小川武史), 第4回マイクロマテリアルシンポジウム講演論文集,pp.89-94 (2008-9).
9月17日
日本機械学会M&M2008材料力学カンファレンス(立命館大学)において講演(No.OS1209).
インデンテーション法による粘弾性特性の評価と時間−温度換算則の適用(坂上賢一,岡崎信平,伊藤史,小川武史), M&M2008材料力学カンファレンスCD-ROM,OS1209.pdf, p.2 (2008-9).
9月16日
日本機械学会M&M2008材料力学カンファレンス(立命館大学)において講演(No.OS1208).
インデンテーション法による電子部品接合部の力学的特性評価および微視組織解析(坂上賢一,中村崇諒,小川武史,林富美男), M&M2008材料力学カンファレンスCD-ROM, OS1208.pdf, p.2 (2008-9).
8月22日
日本学術振興会将来加工技術第136委員会(私学会館)において講演.
インデンテーション法による局所力学特性評価および微視組織解析(小川武史,坂上賢一),将来加工技術第136委員会第27回研究会資料,pp.1-5, (2008-8).
8月4日
日本機械学会2008年度年次大会(横浜国立大学)において講演(No.1206).
インデンテーション法による高分子材料のクリープコンプライアンスの測定(岡崎信平,坂上賢一,伊藤史,小川武史),日本機械学会2008年度年次大会講演論文集,Vol.1, pp.153-154, (2008-8).
7月1日
日本自動車技術会2008年度ロードシミュレーション技術交換会(裾野/時之栖)において講演.
インデンテーション法による局所力学特性評価(小川武史)
6月21日
日本複合材料学会2008年度研究発表講演会(東京大学)において講演(B-11).
多層カーボンナノチューブを分散したPEIおよびPEEKのクリープ挙動(高橋龍也,小笠原俊夫,小川武史),日本複合材料学会2008年度講演論文集,pp.65-66, (2008-6).
5月25日
日本材料学会第57期学術講演会(鹿児島)において講演(No.618).
WC系サーメットの疲労き裂進展特性に及ぼす微視組織の影響(須之内辰憲,長 秀雄,小川武史,小林圭史),第57期学術講演会講演論文集,pp.411-412, (2008-5).
5月24日
日本材料学会第57期学術講演会(鹿児島)において講演(No.302).
二相ステンレス鋼の水素ぜい化割れ特性に及ぼす鋭敏化熱処理の影響(黒瀬啓介,長 秀雄,小川武史,竹本幹男),第57期学術講演会講演論文集,pp.51-52, (2008-5).
5月14日
16th International Conference on Nuclear Engineering (アメリカ・オーランド)にて講演
Investigation of Effect of Pre-strain on Very High-cycle Fatigue Strength of Austenitic Stainless Steels (Takeshi Ogawa, Motoki Nakane, Kiyotaka Masaki, Shota Hashimoto, Yasuo Ochi and Kyoichi Asano), 16th International Conference on Nuclear Engineering CD-ROM, Paper No.48811, pp.1-7(2008-5).
4月22日
自動車技術会シンポジウム(No.01-08車体構造の信頼性開発を支える負荷計測と接合技術)(化学会館:東京)において講演.
レーザー溶接の疲労強度とその破壊モードに関する考察(湯浅卓也,中山英介,寺尾昭英,遠山敬助,射場 茂,横田 毅,中丸敏明,小川武史),自動車技術会シンポジウム(No.01-08)講演論文集,pp.40-46, (2008-4).
4月22日
自動車技術会シンポジウム(No.01-08車体構造の信頼性開発を支える負荷計測と接合技術)(化学会館:東京)において講演.
レーザー溶接の静的強度とその破壊モードに関する考察(横田 毅,中山英介,湯浅卓也,射場 茂,寺尾昭英,遠山敬助,中丸敏明,小川武史),自動車技術会シンポジウム(No.01-08)講演論文集,pp.35-39, (2008-4).
4月1日
2008年度日本付着生物学会研究集会(東京海洋大学:東京)において講演.
光ファイバAE計測システムを用いた配管の閉塞検出(松尾卓摩,長秀雄,小川武史,門万寿男,勝山一朗),2008年度日本付着生物学会研究集会講演予稿集,p.19 (2008-4)(Sessile Organisms, Vol.25 No.2 p.98に再掲載).
3月9日
日本機械学会材料力学部門 M&M若手研究者による国際シンポジウム(和歌山県白浜温泉)にて講演
Study on Contact Fracture Mechanism of Diamond Like Carbon Film using Acoustic and Electrochemical Measurements (Akio Yonezu, Tomoyuki Nakayama and Takeshi Ogawa), Proceedings of the 2008 M&M International Symposium for Young Researchers, Japan Society of Mechanical Engineers, pp.35-45, Wakayama, Japan

2007年
11月18日
日本機械学会 第15回 機械材料・材料加工技術講演会(長岡技術科学大学)にて講演
レーザスポレーション法を用いたメッキの密着強さの定量評価(内山友成,長秀雄,小川武史),第15回 機械材料・材料加工技術講演会講演論文集,pp.61-62(2007-11).
11月8日
日本高圧力技術協会平成19年度秋期講演会(仙台市情報・産業プラザ)において講演
オーステナイト系ステンレス鋼の高サイクル疲労強度に及ぼす予ひずみの影響(小川武史,中根一起,政木清孝,橋本勝太,越智保雄,浅野恭一),平成19年度秋期講演会概要集,pp.60-61 (2007-11).
10月28日
6th International Conference on Acoustic Emission(アメリカ・レイクタホ)において講演
Immersion Type Quadridirectional Optical Fiber AE Sensor for Liquid-Borne AE (Takuma Matsuo, Hideo Cho, Takeshi Ogawa and Mikio Takemoto), Advance in Acoustic Emission 2007 (Proceedings of The Sixth International Conference on Acoustic Emission), pp.34-39 (2007-10).
10月28日
6th International Conference on Acoustic Emission(アメリカ・レイクタホ)において講演
Optical Fiber AE Sensor for Blockage Monitoring of Water Pipes of Power Generation Plant (Takuma Matsuo, Hideo Cho, Takeshi Ogawa and Mikio Takemoto), Advance in Acoustic Emission 2007 (Proceedings of The Sixth International Conference on Acoustic Emission), pp.40-45 (2007-10).
10月25日
日本機械学会M&M2007材料力学カンファレンス(東京大学)において講演(No.624)
斜めき裂を有する円筒試験片における繰返しねじり荷重下の疲労き裂進展特性とき裂駆動力の評価(小川武史,橋本勝太,中根一起),M&M2007材料力学カンファレンスCD-ROM, 624.pdf,p.2 (2007-10).
10月25日
日本機械学会M&M2007材料力学カンファレンス(東京大学)において講演(No.P028)
二相ステンレス鋼の水素ぜい化割れ特性に及ぼす鋭敏化熱処理の影響 (黒瀬啓介,長秀雄,小川武史), M&M2007材料力学カンファレンスCD-ROM, P028.pdf, p.2 (2007-10).
10月24日
日本機械学会M&M2007材料力学カンファレンス(東京大学)において講演(No.802)
インデンテーション法による実機はんだ接合部の力学特性評価(小川武史,中村崇諒,林富美男), M&M2007材料力学カンファレンスCD-ROM, 802.pdf, p.2 (2007-10).
10月20日
日本材料学会関東支部学生研究交流会(東京工業大学)において講演
サーメットの疲労き裂進展におけるAE原波形解析(須之内辰憲,長秀雄,小川武史), 学生研究交流会講演論文集, pp.13-14, (2007-10).
9月28日
日本非破壊検査協会第16回アコースティック・エミッション総合コンファレンス(電気通信大学)において講演
サーメットの疲労き裂進展特性の評価(須之内辰憲,長秀雄,小川武史),第16回アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集,V-5, pp.89-92, (2007-9).
9月19日
電気化学協会2007年度電気化学秋季大会(東京)において講演
光ファイバAEモニタリングシステムを用いた配管内の水生生物の付着検出(松尾卓摩,長秀雄,小川武史,竹本幹男), 2007年度電気化学秋季大会講演予稿集, 1F25,(2007-9).
9月13日
三菱電機(株)9月セミナー(尼崎)において特別講演(約2時間)
材料強度の調べ方(小川武史)(2007-9).
9月12日
日本高圧力技術協会第35回EST-1委員会(東京)において講演(約2時間)
予ひずみを受けたオーステナイト系ステンレス鋼の疲労強度 −地震で塑性変形した原子炉は大丈夫か−(小川武史)(2007-9).
9月10日
日本機械学会創立110周年記念2007年度年次大会(関西大学)において講演(No.2015)
インデンテーション法におけるDLC 膜の破壊メカニズム(中山朝之, 米津明生, 小川武史), 日本機械学会創立110周年記念2007年度年次大会講演論文集,Vol.1, pp.81-82, (2007-9).
9月10日
日本機械学会創立110周年記念2007年度年次大会(関西大学)において講演(No.2016)
ポリプロピレンのインデンテーション法によるクリープ特性評価 (岡崎信平, 小川武史, 坂本博夫), 日本機械学会創立110周年記念2007年度年次大会講演論文集,Vol.1, pp.83-84, (2007-9).
8月6日
日本実験力学会2007年度年次講演会(東京)において講演(No.142)
レーザ超音波を用いた硬質膜(ダイヤモンドライクカーボン)の密着性状評価(内山友成,長秀雄,小川武史),日本実験力学会講演論文集,No.7, pp.162-165, (2007).
7月11日
16th International Conference on Composite Materials (京都)において講演
Influence of Heat Treatment Temperatures on Tensile Behavior of UD-C/C composites (Takahiro Norikiyo, Takuya Aoki, Toshio Ogasawara, Takeshi Ogawa, Hiroshi Hatta), Book of Abstract, Vol.2, pp.722-723, (2007-7).
7月10日
16th International Conference on Composite Materials (京都)において講演
Fracture Toughness Evaluation of Composite/Metal Adhesive Structure in Cryogenic Environment (Ryohei Maruyama, Tomoniro Yokozeki, Toshio Ogasawara, Takeshi Ogawa), Book of Abstract, Vol.1, pp.506-507, (2007-7).
7月10日
16th International Conference on Composite Materials (京都)において講演
Mechanical Properties of CFRP/Ti-alloy Laminated Composites (Norio Arai, Toshio Ogasawara, Tomoniro Yokozeki, Takeshi Ogawa), Book of Abstract, Vol.1, pp.504-505, (2007-7).
5月20日
日本材料学会第56期学術講演会(名古屋)において講演(No.520).
インデンテーション法による金はんだの微視力学特性評価(西山達也,小川武史,坂本博夫),第56期学術講演会講演論文集,pp.325-326, (2007-5).
5月21日
日本複合材料学会2007年度研究発表講演会(日本大学理工学部)において講演(A-06)
C/C複合材料の強度支配因子に関する研究(乗京孝明,青木卓哉,小笠原俊夫,小川武史),日本複合材料学会2007年度講演論文集,pp.11-12 (2007-5).
4月24日
3rd International Workshop on Risk-Based Engineering (韓国・ソウル)において招待講演
Growth Characteristics and AE Analysis of Hydrogen Embrittlement Cracking of Sensitized Duplex Stainless Steel (Takeshi Ogawa, Koji Kagayama and Mikio Takemoto), (2007-4).

2006年
12月16日
北里大学医学部・青山学院大学理工学部第3回合同公開シンポジウム(北里大学医学部)において講演(No.3)
人と物の材料強度学(小川武史),北里大学医学部・青山学院大学理工学部第3回合同公開シンポジウム資料,pp.7-8 (2006-12).
11月23日
Asian Pacific Conference for Fracture and Strength (APCFS) 2006,(Hainan China)においてポスター発表(No.13-1128)
Evaluations of Elasto-Plastic Properties and Fracture Strength using Indentation Technique(Akio Yonezu, Takeshi Ogawa and Mikio Takemoto), Proceedings of Asian Pacific Conference for Fracture and Strength (APCFS), p.319(2006-11).
10月26日
日本複合材料学会第31回複合材料シンポジウム(信州大学繊維学部)において講演(B-3)
CFRP積層板の衝撃後引張強度(荒井紀男,小笠原俊夫,小川武史),第31回複合材料シンポジウム講演論文集,pp.27-28 (2006-10).
10月14日
日本材料学会関東支部学生研究交流会(中央大学)において講演(No.11)
超音波疲労試験法による2.25Cr-1Mo改良鋼のギガサイクル疲労強度評価および平均応力付与超音波疲労試験機の製作(望月俊樹,小川武史),学生研究交流会講演論文集, pp.21-22, (2006-10).
9月21日
日本機械学会2006年度年次大会(熊本大学)において講演(No.2823)
AEと腐食電位揺動を用いた二相ステンレス鋼の環境助長割れのメカニズム(竹本幹男, 加賀山浩司,小川武史,米津明生,長秀雄),日本機械学会2006年度年次大会講演論文集,Vol.1, pp.295-296, (2006-9).
9月21日
日本機械学会2006年度年次大会(熊本大学)において講演(No.3560)
インデンテーション法による実機はんだ接合部の力学特性評価 (中村崇諒,小川武史,大澤直,林富美男), 日本機械学会2006年度年次大会講演論文集,Vol.1, pp.735-736, (2006-9).
9月21日
日本機械学会2006年度年次大会(熊本大学)において講演(No.3561)
金系はんだのナノレベル組織解析と力学的特性評価 (西山達也,小川武史,大澤直,坂本博夫), 日本機械学会2006年度年次大会講演論文集,Vol.1, pp.737-738, (2006-9).
8月28日
第120回破壊力学部門委員会(青山学院大学)において講演
インデンテーション法による薄膜強度評価および実機はんだ接合部クリープ特性評価(小川武史),第120回破壊力学部門委員会講演会資料,pp.1-16 (2006-8).
8月4日
日本機械学会M&M2006 材料力学カンファレンス(静岡大学)において講演(No.604)
き裂先端部近傍の変位場を用いた混合モード応力拡大係数評価法(米山 聡, 小林陽介, 小川武史),M&M2006材料力学カンファレンス講演論文集,No.06-4, pp.327-328, (2006-8).
7月29日
Aoyama Gakuin University,21st Century Center of Excellence (COE) Program, 6th International Symposium on Advanced Acoustic Emission and Ultrasonic of New Materials(AAUM)(青学相模原)においてポスター発表(No. P1)
Evaluation of Mechanical Properties and Microstructural Analyses of Au Solders (Tatsuya Nishiyama, Takaaki Nakamura and Takeshi Ogawa), Proceedings of AAUM, p.39, (2006-7).
7月29日
Aoyama Gakuin University,21st Century Center of Excellence (COE) Program, 6th International Symposium on Advanced Acoustic Emission and Ultrasonic of New Materials(AAUM)(青学相模原)においてポスター発表(No. P2)
Evaluation of Mechanical Properties of In-service Solder Joints by Indentation Method (Takaaki Nakamura Tatsuya Nishiyama, Takeshi Ogawa and Tadashi Ohsawa), Proceedings of AAUM, p.39, (2006-7).
7月27日
18th International Acoustic Emission Symposium (青学相模原)において講演
Growth Characteristics and AE Analysis of Hydrogen Enbrittlement Cracking of Sensitized Dual Phase Stainless Steel (T. Ogawa, K. Kagayama and M. Takemoto), Progress in Acoustic Emission XIII (Proceedings of the 18th International Acoustic Emission Symposium), ISBN4-931018-06-8, pp.481-488, (2006-7).
7月27日
18th International Acoustic Emission Symposium (青学相模原)において講演
AE and Corrosion Potential Fluctuation (CPF) for Environmental Assisted Fracture (K. Kagayama, T. Ogawa, A. Yonezu, H. Cho and M. Takemoto), Progress in Acoustic Emission XIII (Proceedings of the 18th International Acoustic Emission Symposium), ISBN4-931018-06-8, pp.473-480, (2006-7).
7月27日
18th International Acoustic Emission Symposium (青学相模原)において講演
Fatigue Fracture Dynamics of High Strength Steel Studied by Acoustic Emission Technique (A. Yonezu, T. Ogawa and M. Takemoto), Progress in Acoustic Emission XIII (Proceedings of the 18th International Acoustic Emission Symposium), ISBN4-931018-06-8, pp.463-470, (2006-7).
7月27日
18th International Acoustic Emission Symposium (青学相模原)において講演
Static and Cyclic Indentation Test of Diamond Film Using AE Analysis (R. Ikeda, M. Hayashi, A. Yonezu, H. Cho, T. Ogawa and M. Takemoto), Progress in Acoustic Emission XIII (Proceedings of the 18th International Acoustic Emission Symposium), ISBN4-931018-06-8, pp.455-462, (2006-7).
7月26日
18th International Acoustic Emission Symposium (青学相模原)において講演
Fatigue Strength Evaluation of Hard Surface Film by Indentation (A. Yonezu, M. Hayashi, H. Cho, T. Ogawa and M. Takemoto), Progress in Acoustic Emission XIII (Proceedings of the 18th International Acoustic Emission Symposium), ISBN4-931018-06-8, pp.319-325, (2006-7).
7月21日
電子情報通信学会・継電器・コンタクトテクノロジ研究会(機械振興会館)において講演(No.70−2).
はんだのクリープ特性に及ぼす微視組織の影響(小川武史),(2006-7).
5月27日
日本材料学会第55期学術講演会(長岡)において講演(No.401).
繰返しインデンテーション法によるセラミック薄膜の疲労強度評価(米津明生,林 雅仁,小川武史,竹本幹男),第55期学術講演会講演論文集,pp.89-90, (2006-5).
5月27日
日本材料学会第55期学術講演会(長岡)において講演(No.303).
超音波疲労試験によるオーステナイト系ステンレス鋼の超高サイクル疲労強度評価(小川武史,高橋恭平,大野卓志),第55期学術講演会講演論文集,pp.59-60, (2006-5).
5月18日
腐食防食協会 材料と環境2006(つくば)において講演(D307)
腐食電位揺動とAEによる二相ステンレス鋼の塩化マグネシュウム溶液における環境劣化割れのメカニズム(加賀山浩二,小川武史,米津明生,長秀雄,竹本幹男), 腐食防食協会,材料と環境2006,pp.439-442,(2006-5).
5月18日
腐食防食協会 材料と環境2006(つくば)において講演(D306)
ハイブリッド法によるセラミック薄膜の環境強度評価(米津明生,長秀雄,小川武史,竹本幹男), 腐食防食協会,材料と環境2006,pp.443-446,(2006-5).
5月18日
腐食防食協会 材料と環境2006(つくば)において講演(D305)
二相ステンレス鋼の水素型き裂進展挙動のAE解析(加賀山浩二,米津明生,谷淵宏明,小川武史,長秀雄,竹本幹男), 腐食防食協会,材料と環境2006,pp.447-450,(2006-5).
2月24日
日本材料学会 高温強度部門委員会 第9回「はんだ強度評価法WG」(日本材料学会)において講演
はんだのクリープ特性に及ぼす微視組織の影響(小川武史)

2005年
12月9日
腐食防食協会第154回腐食防食シンポジウム(青山学院大学)において講演
AE,電気化学ノイズ,FEMハイブリッド法を用いたCVDダイヤモンド膜の破壊強さ測定 (林 雅仁,池田隆二,小川武史,竹本幹男), 第154回腐食防食シンポジウム講演論文集, pp.63-72(2005-12)
12月9日
腐食防食協会第154回腐食防食シンポジウム(青山学院大学)において講演
低濃度塩化物溶液中における二相ステンレス鋼の環境劣化割れ(加賀山浩司,米津明生,長秀雄,小川武史,竹本幹男),第154回腐食防食シンポジウム講演論文集,pp.53-62, (2005-12).
12月8日
第277回疲労部門委員会・第68回組織構造分科会合同研究討論会(電気通信大学)において講演
ESPI法を用いたMode I & II疲労き裂進展駆動力の実験的評価(小川武史),第277回疲労部門委員会・第68回組織構造分科会合同研究討論会資料,pp.43-53 (2005-12).
12月2日
日本非破壊検査協会第15回アコースティック・エミッション総合コンファレンス(関西大学)において講演
AEと腐食電位揺動を用いた2軸応力下における鋭敏化SUS304鋼の塩化物SCCの検出(米津明生,長秀雄,池田隆二,小川武史,竹本幹男),第15回アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集,Y-1, pp.105-108, (2005-12).
12月1日
日本非破壊検査協会第15回アコースティック・エミッション総合コンファレンス(関西大学)において講演
二相ステンレス鋼の塩化物SCCのAEモニタリング(加賀山浩司,長秀雄,小川武史,竹本幹男),第15回アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集,II-3, pp.25-28, (2005-12).
11月30日
9th Japan International SAMPE Symposium and Exhibition (JISSE-9)(幕張メッセ)において講演(No.JAXA-05)
Shear fracture model of an orthogonal 3D-C/C composite, (Yuhsuke YAMANE, Takuya AOKI, Toshio OGASAWARA and Takeshi OGAWA), Proceedings of 9th Japan International SAMPE Symposium and Exhibition (JISSE-9), SAMPE Japan, pp.185-190, (2005-11).
11月8日
1st International Conference on Advanced Nondestructive Evaluation (済州島 韓国: Jeju, KOREA)において講演
Simultaneous Monitoring of Acoustic Emission and Corrosion Potential Fluctuation for Mechanistic Study of Chloride Stress Corrosion Cracking (Akio Yonezu, Hideo Cho, Takeshi Ogawa and Mikio Takemoto), Proceeding of the 1st International Conference on Advanced Nondestructive Evaluation, p.61 (2005-11).
11月6日
日本機械学会M&M2005 材料力学カンファレンス(九州大学)において講演(No.336)
インデンテーション法によるCVDダイヤモンド膜の材料特性評価(林 雅仁,池田隆二,小川武史,竹本幹男),M&M2005材料力学カンファレンス講演論文集,No.05-9, pp.247-248, (2005-11).
11月4日
日本機械学会M&M2005 材料力学カンファレンス(九州大学)において講演(No.419)
オーステナイト系ステンレス鋼の低温強度および微視力学特性(大野卓志,小川武史),M&M2005材料力学カンファレンス講演論文集,No.05-9, pp.293-294, (2005-11).
10月31日
日本材料学会疲労部門委員会エネルギー・環境負荷低減システム強度分科会(JFCC)において講演(No.3).
新しい評価方法が研究の命 (小川武史), (2005-10).
10月28日
日本電子材料技術協会(日立金属高輪和彊館)において講演(No.2a3).
インデンテーション試験によるBGA接合部微視組織の評価 (中村崇諒,大野卓志,大澤 直,小川武史,林 富美男), 第42回秋期講演大会, p.21 (2005-10).
10月20日
The 5th Japan-Korea Joint Symposium on Composite Materials(松山・放送大学愛媛学習センター)において講演(No.C-22).
Modeling of the non-linear mechanical behavior of an orthogonal 3D-C/C composite (Yusuke Yamane, Takuya Aoki Toshio Ogasawara and Takeshi Ogawa), Proceedings of The 5th Japan-Korea Joint Symposium on Composite Materials, pp.137-138 (2005-10).
10月17日
日本材料学会第12回破壊力学シンポジウム(浜名湖:カリアック)において講演(No.205).
ESPI法を用いた疲労き裂進展駆動力の実験的評価(小川武史,西澤英雄,服部恵子), 第12回破壊力学シンポジウム講演論文集, pp. 82-86 (2005-10).
9月22日
日本機械学会2005年度年次大会(電気通信大学)において講演(No.1846).
鉛フリーはんだのクリープ特性に及ぼす寸法の影響 (西山達也, 小川武史,大澤 直,高橋恭平), 2005年度年次大会講演論文集, Vol.6, pp.269-270 (2005-9).
9月22日
日本機械学会2005年度年次大会(電気通信大学)において講演(No.1350).
超音波疲労試験機の発熱抑制の検討とステンレス鋼の超高サイクル疲労強度評価 (高橋恭平, 小川武史), 2005年度年次大会講演論文集, Vol.1, pp.221-212 (2005-9).
9月22日
日本機械学会2005年度年次大会(電気通信大学)において講演(No.2317).
3D-C/C複合材のせん断特性および繊維束界面特性評価 (青木卓哉, 山根雄介, 小笠原俊夫, 小川武史, 石川隆司), 2005年度年次大会講演論文集, Vol.1, pp.695-696 (2005-9).
9月16日
腐食防食協会第52回材料と環境討論会(北海道大学)において講演.
チタン水素化物の力学特性と生成・破壊のメカニズム (纐纈英之, 谷山嘉啓, 米津明生, 長秀雄, 小川武史, 竹本幹男 , 中山元), 材料と環境討論会講演集, Vol.52nd, pp.257-260 (2005-9).
9月16日
腐食防食協会第52回材料と環境討論会(北海道大学)において講演.
異なる基材に堆積されたセラミック薄膜のAE/電位振動法による力学特性評価 (米津明生, 長秀雄, 小川武史, 竹本幹男), 材料と環境討論会講演集, Vol.52nd, pp.107-110 (2005-9).
6月3日
日本材料科学会平成17年度学術講演大会(工学院大学)において講演(No.08A).
黄銅の応力腐食割れによるアコースティック・エミッションと電位振動同時計測(加賀山浩司,米津明生,小川武史,竹本幹男),日本材料科学会平成17年度学術講演大会講演論文集,pp.23-24(2005-6).
5月22日
日本材料学会第54期学術講演会(仙台)において講演(No.522).
アコースティック・エミッション/電位振動ハイブリッド解析を用いるTiN薄膜の破壊機構(米津明生,長 秀雄,小川武史,竹本幹男),日本材料学会第54期学術講演会講演論文集,pp.375-376(2005-5).
5月22日
日本材料学会第54期学術講演会(仙台)において講演(No.529).
残留応力場を進展する疲労き裂の進展特性とESPI法による有効駆動力評価(木村征道,小川武史),日本材料学会第54期学術講演会講演論文集,pp.389-390(2005-5).
5月22日
日本材料学会第54期学術講演会(仙台)において講演(No.524).
インデンテーション法による高分子材料の表面劣化評価(小川武史,加賀良太),日本材料学会第54期学術講演会講演論文集,pp.379-380(2005-5).
3月25日
11th International Conference on Fracture(イタリア・トリノ)において講演(Topic 26).
Fracture strength of thin films studied by indentation testing (Akio YONEZU, Takeshi OGAWA and Mikio TAKEMOTO), Proceedings of 11th International Conference on Fracture, 4206.pdf, p.6 (2005-3).
3月18日
日本機械学会関東支部総会講演会(都立大)において講演.
直交3D-C/C複合材の高温せん断特性(山根雄介, 小川武史, 青木卓哉, 小笠原俊夫),日本機械学会関東支部総会講演会講演論文集,pp.355-356(2005-3).

2004年
11月19日
第27回疲労シンポジウム(京大会館)において講演 (No.117)
圧縮応力の重畳したModeU繰返し荷重下の疲労き裂進展特性(西澤英雄,小川武史), 第27回疲労シンポジウム講演論文集, 日本材料学会, pp.109-112 (2004-11).
11月12日
The 17th International Acoustic Emission Symposium (東京都立大学)において講演
Rolling contact fatigue damage of WC-Co cermet sprayed coating and its AE analysis (Junichi UCHIDA, TakeshI OGAWA, Mikio TAKEMOTO, Yoshifumi KOBAYASHI and Yoshio HARADA), Proceedings of the 17th International Acoustic Emission Symposium, 日本非破壊検査協会, ISBN 4-931018-04-1, pp.395-402 (2004-11).
11月12日
The 17th International Acoustic Emission Symposium (東京都立大学)において講演
Acoustic emission for fatigue damage detection of stainless steel bellows (Koji KAGAYAMA, Akio YONEZU, Hideo CHO, Takeshi OGAWA and Mikio TAKEMOTO), Proceedings of the 17th International Acoustic Emission Symposium, 日本非破壊検査協会, ISBN 4-931018-04-1, pp.481-486 (2004-11).
11月12日
The 17th International Acoustic Emission Symposium (東京都立大学)において講演
Acoustic emission from the diamond films subjected to spherical indentaion (Masahito HAYASHI, Ryuji IKEDA, Akio YONEZU, Takeshi OGAWA, Hideo CHO and Mikio TAKEMOTO), Proceedings of the 17th International Acoustic Emission Symposium, 日本非破壊検査協会, ISBN 4-931018-04-1, pp.389-394 (2004-11).
11月12日
The 17th International Acoustic Emission Symposium (東京都立大学)において講演
AE and electrochemical noise analysis for fracture study of hard surface film (Akio YONEZU, Hideo CHO, Takeshi OGAWA and Mikio TAKEMOTO), Proceedings of the 17th International Acoustic Emission Symposium, 日本非破壊検査協会, ISBN 4-931018-04-1, pp.383-388 (2004-11).
11月10日
The 17th International Acoustic Emission Symposium (東京都立大学)において講演
Fatigue damage progressing in plastic during cyclic ball indentation(Takayasu HIRAKAWA, Akio YONEZU, Takeshi OGAWA and Mikio TAKEMOTO),Proceedings of the 17th International Acoustic Emission Symposium,日本非破壊検査協会,ISBN 4-931018-04-1,pp.135-140 (2004-11).
11月7日
日本機械学会M&P2004講演会(熊本大学)において講演(No.541)
硬質表面膜の破壊機構研究のためのAEと腐食電位遥動解析 (米津明生,長 秀雄,小川武史,竹本幹男), 日本機械学会M&P2004講演予稿集, pp.397-398 (2004-11).
10月29日
日本複合材料学会第29回複合材料シンポジウム(那覇市沖縄青年会)において講演(C-27)
直交3D-C/C複合材の高温界面特性(山根雄介,青木拓哉,小笠原俊夫,小川武史), 第29回複合材料シンポジウム講演論文集,pp.253-254 (2004-10).
10月15日
第20回 宇宙構造・材料シンポジウム(宇宙航空研究開発機構)において講演(No.11)
直交3D-C/C複合材の高温せん断特性(山根雄介,青木卓哉,小笠原俊夫,小川武史),第20回宇宙構造・材料シンポジウム講演後刷集,pp.42-45(2004-10).
9月27日
第2回 マイクロマテリアルシンポジウム(東京工業大学)において講演(No.6)
インデンテーション法における薄膜破壊機構と強度評価 (米津明生,小川武史,竹本幹男), 第2回マイクロマテリアルシンポジウム講演論文集, 日本材料学会,pp.29−34 (2004-9).
9月21日
日本材料学会疲労部門委員会 第3回「エネルギー・環境負荷低減システム強度」分科会(上智大学)において講演
基材の異なるTiNコーティングのインデンテーション法による強度評価 (米津明生 ,小川武史,竹本幹男)
9月17日
Third International Conference on Very High Cycle Fatigue(立命館大学)において講演
High cycle fatigue properties of SUS304 stainless steel under load-increasing conditions(Takeshi Ogawa and Keiro Tokaji), Proceedings of the Third International Conference on Very High Cycle Fatigue, pp.366-373, (2004-9).
9月9日
腐食防食協会第51回材料と環境討論会(大同工業大学)において講演(A-202)
ナノインデンテーションと超音波を用いた還元性環境で生成するチタン水素化物の特 性と割れ (竹本幹男,纐纈英之,谷山嘉啓,米津明夫,小川武史,長秀雄), 第51回材料と環境討論会講演集,(2004-9)pp.39-42.
7月29日
第220回 材料試験技術シンポジウム(青山学院大学)において講演
インデンテーション法による微小領域の力学特性および強度評価 (大野卓志,米津明生,小川武史,秋光 純), 材料試験技術, 日本材料試験技術協会, Vol.49, No.3, pp.149-156, (2004-7).
7月29日
第220回 材料試験技術シンポジウム(青山学院大学)において講演
球圧子圧入試験によるダイヤモンド膜の力学特性評価 (池田隆二,林 雅仁,米津明生,小川武史,竹本幹男), 材料試験技術, 日本材料試験技術協会, Vol.49, No.3, pp.157-164, (2004-7).
7月29日
第220回 材料試験技術シンポジウム(青山学院大学)において講演
WC-Coサーメット溶射皮膜の転がり疲労損傷とそのAE解析 (内田順一,小川武史,竹本幹男,小林圭史,原田良夫), 材料試験技術, 日本材料試験技術協会, Vol.49, No.3, pp.140-148, (2004-7).
7月23日
日本機械学会M&M2004 材料力学カンファレンス(秋田大学)において講演(No.633)
細線はんだのクリープ特性に及ぼす寸法効果と組織の影響(高橋恭平,小川武史,大澤 直),M&M2004材料力学カンファレンス講演論文集,No.04-6, pp.425-426, (2004-7).
7月21日
日本機械学会M&M2004 材料力学カンファレンス(秋田大学)において講演(No.804)
インデンテーション法によるクリープ劣化したはんだの微視力学特性評価(纐纈英之,小川武史,大澤 直), M&M2004材料力学カンファレンス講演論文集,No.04-6, pp.527-528, (2004-7).
6月10日
2004 SEM X International Congress and Exposition on Experimental and Applied Mechanics (Hilton Costa Mesa, California USA)において講演(No.84)
Evaluation of surface damage in polymer plastics using indentation method(Ryota Kaga, Akio Yonezu and Takeshi Ogawa),Proceedings of the 2004 SEM X International Congress and Exposition on Experimental and Applied Mechanics,s106p01.pdf, p.8 (2004-6)
6月10日
2004 SEM X International Congress and Exposition on Experimental and Applied Mechanics (Hilton Costa Mesa, California USA)において講演(No.85)
AE analysis on the fracture mechanism of ceramics during indentation testing(Akio Yonezu, Takeshi Ogawa and Mikio Takemoto),Proceedings of the 2004 SEM X International Congress and Exposition on Experimental and Applied Mechanics,s104p01.pdf, p.8 (2004-6)
5月28日
日本材料学会関東支部第3回材料分野のシーズ創製とニーズ応用に関する研究会において講演(No. G3)
インデンテーション法によるクリープ劣化したはんだの微視力学特性評価(纐纈英之,小川武史,大澤 直),第3回材料分野のシーズ創製とニーズ応用に関する研究会講演資料,pp.5-6(2004-5)
5月28日
日本材料学会関東支部第3回材料分野のシーズ創製とニーズ応用に関する研究会においてポスター発表(No. P6)
鉛フリーはんだのインデンテーション法による力学特性予測とその微視組織観察(加賀良太,小川武史,大澤 直),第3回材料分野のシーズ創製とニーズ応用に関する研究会講演資料,pp.22-23(2004-5)
5月28日
日本材料学会関東支部第3回材料分野のシーズ創製とニーズ応用に関する研究会においてポスター発表(No. P7)
原子力構造用鋼のModeU疲労き裂進展とESPI法によるき裂進展駆動力の評価(西澤英雄,小川武史),第3回材料分野のシーズ創製とニーズ応用に関する研究会講演資料,pp.24-25(2004-5)
5月28日
日本材料学会関東支部第3回材料分野のシーズ創製とニーズ応用に関する研究会においてポスター発表(No. P8)
細線はんだのクリープ特性に及ぼす寸法効果と組織の影響(高橋恭平,小川武史,大澤 直),第3回材料分野のシーズ創製とニーズ応用に関する研究会講演資料,pp.26-27(2004-5)
5月28日
日本材料学会関東支部第3回材料分野のシーズ創製とニーズ応用に関する研究会においてポスター発表(No. P9)
インデンテーション法によるCVDダイヤモンドコーティング膜の破壊および付着強度評価(林 雅仁,池田隆二,小川武史,竹本幹男),第3回材料分野のシーズ創製とニーズ応用に関する研究会講演資料,pp.28-29(2004-5)
5月16日
日本材料学会第53期学術講演会(岡山大学)において講演(No.424).
インデンテーション法による高分子材料の表面劣化評価(加賀良太,小川武史),日本材料学会第53期学術講演会講演論文集,pp.362-363(2004-5).
2月23日
アコースティック・エミッション特別研究委員会(非破壊検査協会)において講演(No.006−303)
インデンテーション試験におけるセラミックコーティング膜の破壊メカニズムのAE解析(米津明生,大野卓志,小川武史,竹本幹男),アコースティック・エミッション特別研究委員会資料(No.120),pp.27-34(2004-2)
2月23日
アコースティック・エミッション特別研究委員会(非破壊検査協会)において講演(No.006−302)
AE法を用いたダイヤモンド膜の損傷挙動観察(池田隆二,林 雅仁,竹本幹男,小川武史),アコースティック・エミッション特別研究委員会資料(No.120),pp.19-26(2004-2)

2003年
11月21日
8th Japan International SAMPE Symposium and Exhibition (JISSE-8)(東京ビッグサイト)において講演
Fracture Analysis of Ceramics by Acoustic Emission in Indentation Testing(Akio Yonezu, Takeshi Ogawa and Mikio Takemoto),Proceedings of 8th Japan International SAMPE Symposium and Exhibition (JISSE-8),Vol.2, pp.1055-1058(2003-11)
11月18日
8th Japan International SAMPE Symposium and Exhibition (JISSE-8)(東京ビッグサイト)において講演
Modeling and simulation of the mechanical behavior of a plain woven carbon/carbon composite (Hiromi Koyama, Takuya Aoki, Toshio Ogasawara and Takeshi Ogawa),Proceedings of 8th Japan International SAMPE Symposium and Exhibition (JISSE-8),Vol.2, pp.837-840(2003-11)
11月18日
第14回アコースティック・エミッション総合コンファレンス(熊本市)において講演(No.U-4)
TiNコーティング材へのマイクロインデンテーション試験における膜破壊メカニズムのAE解析(米津明生,小川武史,竹本幹男),第14回アコースティック・エミッション総合コンファレンス講演論文集,pp.25-28(2003-11)
11月18日
第14回アコースティック・エミッション総合コンファレンス(熊本市)において講演(No.I-2)
インデンテーション試験におけるエンジニアリングセラミックスの破壊メカニズムのAE解析(米津明生,大野卓志,小川武史,竹本幹男),第14回アコースティック・エミッション総合コンファレンス講演論文集,pp.5-8(2003-11)
11月7日
第19回宇宙構造・材料シンポジウム(宇宙航空研究開発機構・相模原)において講演(No.25)
モータケース用CFRPの衝撃損傷(小笠原俊夫,杉本 直,青木雄一郎,石川隆司,纐敏弘,小川武史),第19回宇宙構造・材料シンポジウム講演後刷集,pp.91-94(2004−3).
11月5日
第1回初心者のための疲労設計講習会(日本材料学会)において講演(No.4)
疲労き裂進展(小川武史),初心者のための疲労設計法,日本材料学会,疲労部門委員会, pp.28-35(2003-11)
10月17日
日本機械学会第11回機械材料・材料加工技術講演会(武蔵工業大学)において講演(No.413)
レーザ誘起ラム波を用いたIDブレード音響異方性の評価(羽毛田祐一,長 秀雄,池田隆二,小川武史,竹本幹男),第11回機械材料・材料加工技術講演会講演論文集,No.03-32, pp.261-262(2003-10)
10月17日
日本機械学会第11回機械材料・材料加工技術講演会(武蔵工業大学)において講演(No.408)
AE解析による繰返し球インデンテーションをうけるプラスチックスの損傷進展(米津明生,平川太陽,小川武史,竹本幹男),第11回機械材料・材料加工技術講演会講演論文集,No.03-32, pp.251-252(2003-10)
9月24日
日本機械学会平成15年度材料力学部門講演会(富山大学)において講演(No.1201)
ステンレスベローズの疲労強度評価(小川武史,斉藤浩介,福司大輔),M&M2003材料力学部門講演会講演論文集,No.03-11, pp.915-916(2003-9)
9月19日
International Conference on Fatigue Crack Paths (イタリア,パルマ)において講演(No.21)
Mode II fatigue crack growth as influenced by a compressive stress applied parallel to the crack path (Akio Otsuka, Yukio Fujii, Kikuo Maeda and Takeshi Ogawa), Proceedings of International Conference on Fatigue Crack Paths (FCP 2003), ESIS (European Structural Integrity Society), 021 Otsuka paper.pdf, p.8, (2003-9).
9月11日
International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2003(ATEM'03)(名古屋)において講演(No. OS10W154)
Mechanical properties of lead-free solders predicted by indentation testing (Takeshi Ogawa, Akira Miyamoto, Naoya Koyama and Tadashi Ohsawa), Proceedings of International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2003(ATEM'03), 日本機械学会(JSME), No.03-207, OS10W154.pdf, (2003-9).
9月11日
International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2003(ATEM'03)(名古屋)において講演(No. OS09W305)
Sensitive strain monitoring of SiC fiber/epoxy composite using electrical resistance change (Shifumi Aizawa, Toshio Ogasawara and Takeshi Ogawa), Proceedings of International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2003(ATEM'03), 日本機械学会(JSME), No.03-207, OS09W305.pdf, (2003-9).
7月11日
日本実験力学会2003年度年次講演会(青学大)において講演(No. 73)
CVDダイヤモンド薄膜の界面力学特性評価(池田隆二,林 淑恵,竹本幹男,小川武史),日本実験力学会講演論文集,No.3, pp. 217-221(2003-7).
7月11日
日本実験力学会2003年度年次講演会(青学大)において講演(No. 20)
はんだ接合部の微視組織観察とインデンテーション法により予測された力学特性(纐纈英之,小川武史,大澤 直),日本実験力学会講演論文集,No.3, pp. 206-212(2003-7).
7月10日
日本実験力学会2003年度年次講演会(青学大)において講演(No. 18)
ESPI法によるModeUき裂進展駆動力の評価(西澤英雄,又木純子,小川武史),日本実験力学会講演論文集,No.3, pp. 203-206(2003-7).
5月26日
日本複合材料学会研究発表講演会(東京)において講演(No. A-15)
平織り炭素繊維/炭素複合材料の非線形挙動モデリング(小山弘美,青木卓哉,小笠原俊夫,小川武史),日本複合材料学会研究発表講演会予稿集,pp. 33-34(2003-5).
5月17日
日本材料学会第52期学術講演会(工学院大学)において講演(No.221)
鉛フリーはんだのインデンテーション法による力学特性予測とその微視組織観察(加賀良太,小川武史,大澤 直),日本材料学会第52期学術講演会講演論文集,41-42,(2003-5).
1月25日
産学連携推進パイロット事業 第1回研究紹介セミナー(相模原市)において講演(No.3)
疲労破壊の事例とその基礎研究(小川武史),資料集:「青山学院大学理工学部の最先端研究を探る!」, 48-63(2003-1).

2002年
11月28日
第26回疲労シンポジウムにおいて講演(No.111)
アルミニウム合金および軸受け鋼のモードU疲労き裂進展特性の評価(小川武史,平山大作,又木純子),第26回疲労シンポジウム講演論文集, 41-44(2002-11).
11月12日
Progress in Acoustic Emission ]T(徳島大学)において講演
Fracture toughness test and AE analysis of ceramics using indentation method (Akio Yonezu, Takeshi Ogawa and Mikio Takemoto), Proceedings of the 16th International Acoustic Emission Symposium, 日本非破壊検査協会, ISBN 4-931018-04-1, pp.86-93 (2002-11).
11月8日
宇宙構造・材料シンポジウム(宇宙科学研究所)において講演(No.3)
炭素繊維/炭素複合材料の非線形力学挙動(小山弘美,青木卓哉,小笠原俊夫,小川武史,石川隆司), 第18回宇宙構造・材料シンポジウム講演後刷集,11-13, (2003-3).
11月8日
日本材料学会関東支部 第4回シナジー研究会(電気通信大学)において講演(No.2-4)
原子炉構造用ステンレス鋼切欠き材の疲労強度とESPI法を用いたひずみ分布の測定(又木純子,小川武史).
10月29日
第213回 材料試験技術シンポジウム(工学院大学)において講演
硬さ試験により予測した鉛フリーはんだの力学特性(小山直哉,宮本 輝,小川武史,大澤 直), 材料試験技術, 47-4, 216-223, (2002-10).
10月29日
第213回 材料試験技術シンポジウム(工学院大学)において講演
ダイヤモンド薄膜剥離の観察とAE検出 (池田隆二,中西美穂,小川武史,竹本幹男), 材料試験技術, 47-4, 231-237, (2002-10).
10月12日
日本機械学会平成14年度材料力学部門講演会(山口大学)において講演(No.416)
チラノ繊維を用いた損傷検出スマート複合材料(相澤志文,小笠原俊夫,小川武史,武田展雄),平成14年度材料力学部門講演会講演論文集,No.02-05, pp.339-340(2002-10)
9月27日
日本機械学会2002年度年次大会講演会(東京大学)において講演(No.836)
Sn-Ag-Cu-Biはんだの力学特性の温度依存性(小川武史,小山直哉,大澤 直),2002年度 年次大会 講演論文集, Vol.U, No.02-1, pp.425-426(2002-9).
8月19日
第8回「事故・故障発生原因調査手法開発」研究委員会(東工大)において講演
自転車フレーム溶接部の折損事故原因調査(疲労強度に及ぼす溶接条件の影響)(小川武史),配布資料.
8月6日
日本実験力学会平成2002年度年次講演会(和歌山大学)において講演(No.6)
原子炉構造用ステンレス鋼切欠き材の疲労強度とESPI法によるひずみ計測(又木純子,小川武史),日本実験力学会講演論文集 平成2002年度年次講演会, No.2(2002), pp.135-138(2002-8).

2001年
12月6日
10th International Congress on Fracture(ICF10)(Hawaii)において講演
Fatigue strength and fracture mechanism of silicon nitrides studied by AE waveform simulation(Akio Yonezu, Takeshi Ogawa, Mikio Takemoto), Advances in Fracture Research, Proc. ICF10, Elsevier Science Ltd, \DATA\CONTENT\1013\PAPER.PDF, p.6 (2001).
11月2日
伸銅技術研究会第41回講演会(京都)において講演
はんだ接合界面組織のピーリング強さにおよぼす影響(石黒慎一郎,大澤 直,小川武史),伸銅技術研究会第41回講演会講演論文集,pp.167-168 (2001).
9月19日
第45回日本学術会議材料研究連合講演会(東京)において講演(No.321)
溶射材の転がり疲労損傷の検出と評価(内田順一,小川武史),第45回日本学術会議材料研究連合講演会講演論文集, pp.229-230(2001-9).
8月30日
日本機械学会2001年度年次大会講演会(福井市)において講演(No.K-0531)
ステンレス鋼薄板の高サイクル疲労特性(下河利行,濱口泰正,小川武史,板部裕朗,町田 茂),2001年度 年次大会 講演論文集, Vol.1, No.01-1, pp.187-188(2001-8).
8月3日
日本機械学会平成13年度材料力学部門講演会(北見市)において講演(No.340)
高強度鋼SUJ2の疲労強度とき裂進展(米津明生,小川武史,木元 毅),平成13年度材料力学部門講演会講演論文集, No.01-16, pp.311-312(2001-8).
7月24日
The 2001 ASME Pressure Vessels and Piping Conference PVP-2001(Atlanta, Georgia)において講演(No.2.3L-1)
Evaluation of corroded and artificially flawed vessels (Hideo Kobayashi, Takeshi Ogawa, Shouzo Yanagida), High Pressure Technology at the Dawn of the New Millennium-2001, ASME, PVP-Vol.418, pp.69-75 (2001-7).
6月18日
非破壊検査協会「超常環境における材料の健全性診断へのレーザー超音波の応用研究会」(東京大学)において講演(No.1)
セラミックスの繰返し疲労強度の新しい評価法とAE解析(米津明生,小川武史).
5月23日
日本材料学会第50期学術講演会(大阪大学)において講演(No.613)
インデンテーション法による鉛フリーはんだの力学特性予測(宮本 輝,小川武史,大澤 直),日本材料学会第50期学術講演会講演論文集,167-168(2001-5).
1月31日
第206回 材料試験技術シンポジウム(工学院大学)において講演
フリップチップはんだ接合部の機械的疲労試験 (吉山充剛, 小川武史), 材料試験技術,46-1, 51-57(2001-1).

2000年
12月13日
第43回セラミックス強度研究分科会(JFCC)において講演(No.1)
セラミックスの繰返し疲労強度の新しい評価法とAE解析(米津明生,小川武史).
11月22日
第25回疲労シンポジウムにおいて講演
高強度鋼SNCM439の超高サイクル疲労特性(組織構造分科会共同研究中間報告)(越智保雄,小川武史,黒島義人,酒井達雄,塩澤和章,白木尚人,杉山好弘,田中哲志,高藤新三郎,寺西高広,中村 孝,長谷川典彦,松村 隆,三角正明,森 要,森野数博),第25回疲労シンポジウム講演論文集, 183-186(2000-11).
10月8日
日本機械学会平成12年度材料力学部門講演会(横浜国立大学)においてセッションオーガナイザー
OS.10 機器・構造の損傷・事故事例のデーターベース構築(小林英男,八木晃一,小川武史),平成12年度材料力学部門講演会講演論文集, No.00-19, 627-656(2000-10).
10月8日
日本機械学会平成12年度材料力学部門講演会(横浜国立大学)において講演(No.831)
腐食容器と人工欠陥容器の欠陥評価(小林英男,小川武史,柳田省三), 平成12年度材料力学部門講演会講演論文集, No.00-19, 655-656(2000-10).
10月3日
日本学術振興会将来加工技術第136委員会第12回研究会(弘済会館)において講演(No.1)
セラミックスの繰返し疲労強度の新しい評価法とAE解析(米津明生,小川武史), 将来加工技術第136委員会第3部会第12回研究会資料, 1-7(2000-10).
9月7日
The 13th European Conference on Fracture(San Sebastian)においてポスター発表
A simple method to evaluate statistical cyclic fatigue strength in ceramics(Takeshi Ogawa), Proc. The 13th European Conference on Fracture, Elsevier Science CD 186C1.PDF, p.8, (2000-9).
8月4日
日本機械学会2000年度年次大会(名城大学)において講演(No.732)
フラクトグラフィによる疲労破面の定量解析(鎌田智広,小川武史), 2000年度年次大会講演論文集(V), No.00-1, 221-222(2000-8).
8月3日
日本機械学会2000年度年次大会(名城大学)において講演(No.407)
WCサーメット溶射材の転がり疲労強度の評価(小川武史,常盤吾郎,小林圭史, 原田良夫),2000年度年次大会講演論文集(V), No.00-1, 13-14(2000-8).
7月18日
機能材料工学研究会第8回機能材料工学研究会(電気通信大学)において講演 (No.7)
フラクトグラフィによる疲労破面の定量解析(鎌田智広,小川武史).
6月2日
日本溶接協会原子力機器用構造材の高サイクル疲労評価研究 第1回GCF小委員会(鉄鋼会館)において講演
超高サイクル疲労の現状(小川武史)
5月18日
日本材料学会第49期学術講演会(北海道大学)において講演(No.112)
多孔質セラミックスの疲労強度および破壊機構(米津明生,浅野浩朗,小川武史),日本材料学会第49期学術講演会講演論文集,23(2000-5).
5月18日
日本材料学会第49期学術講演会(北海道大学)において講演(No.415)
硬さ試験によるはんだの高温クリープ特性の予測(宮本 輝,伊藤紀彦,小川武史,大澤 直),日本材料学会第49期学術講演会講演論文集,127(2000-5).
5月18日
日本材料学会第49期学術講演会(北海道大学)において講演(No.541)
SNCM439の超高サイクル疲労機構に及ぼすショットピーニングの影響(小川武史,飯塚辰也),日本材料学会第49期学術講演会講演論文集,411(2000-5).
1月31日
第202回 材料試験技術シンポジウム(工学院大学)において講演
HVOF溶射WC-Co皮膜の残留応力とき裂発生 (石田麻子, 小川武史, 竹本幹男, 小林圭史, 原田良夫), 材料試験技術,45-1, 289-297(2000-1).

1999年
12月21日
日本機械学会 機械材料・材料加工部門 第17回フレッティング損傷に関する研究会(工学院大学)において講演(No.2)
高強度鋼の疲労における内部破壊
12月3日
日本材料学会 破壊力学部門委員会 第96回破壊力学部門委員会(青山学院大学)において講演(No.1)
溶射材の疲労強度と破壊機構(小川武史,戸梶惠郎),第96回破壊力学部門委員会 講演会資料, Vol.48, No.3, 1-6(1999).
12月1日
日本材料学会 X線材料強度部門委員会 第36回X線強度に関する討論会(機械振興会館)において講演(No.4)
溶射材の疲労強度と破壊機構(小川武史,戸梶惠郎),X線強度に関する討論会 講演論文集,38-47(1999).
11月19日
日本非破壊検査協会 第12回アコースティック・エミッション総合コンファレンス(東京都立大学)において講演(]-2)
AE原波形解析による高靱性窒化ケイ素の破壊機構解析(米津明生,小川武史,竹本幹男),第12回アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集,211-216(1999).
10月19日
日本機械学会 材料力学部門  「強度と破壊評価技術の高度化に関する研究会」(東大山上会館)において講演
「先端技術に材料力学がいかに活かされているか」大学教育の現状(小川武史).
10月11日
日本機械学会 平成11年度材料力学部門講演会(京都大学)において講演(635)
転がり疲労試験機の開発と溶射材の疲労挙動観察(常盤吾郎,小川武史), 平成11年度材料力学部門講演会講演論文集, No.99-16, 517-518(1999).
10月9日
日本機械学会 平成11年度材料力学部門講演会(京都大学)において講演(713)
モードU疲労き裂進展特性の評価と破面観察(北 誠,小川武史), 平成11年度材料力学部門講演会講演論文集, No.99-16, 567-568(1999).
7月29日
日本機械学会1999年度年次大会(慶応大学)において講演(231)
Sn-Pb共晶はんだの疲労き裂進展特性の評価(原永 淳,小川武史), 1999年度年次大会講演論文集(T), No.99-1, 15-16(1999).
7月28日
日本機械学会1999年度年次大会(慶応大学)において講演(938)
疲労き裂進展速度の推定を目的とした定量化フラクトグラフィ(鎌田智広,小川武史), 1999年度年次大会講演論文集(T), No.99-1, 177-178(1999).
7月27日
日本機械学会1999年度年次大会(慶応大学)において講演(907)
窒化ケイ素の静疲労および繰返し疲労強度とき裂発生の検出(米津明生,小川武史), 1999年度年次大会講演論文集(T), No.99-1, 115-116(1999).
7月27日
日本機械学会1999年度年次大会(慶応大学)において講演(710)
BGAはんだ接合部の疲労試験(吉山充剛,小川武史),1999年度年次大会講演論文集(V), No.99-1, 63-64(1999).
7月27日
日本機械学会1999年度年次大会(慶応大学)において講演(709)
マイクロビッカース硬さ試験によるはんだの力学特性評価(宮本 輝,小川武史, 大澤 直),1999年度年次大会講演論文集(V), No.99-1, 61-62(1999).
7月24日
International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics '99 (ATEM'99)(宇部)において講演
Fatigue Crack Growth Behavior of 95Pb-5Sn Solder (J. Zao, Y. Mutoh and T. Ogawa), Proceedings of the International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics '99 (ATEM'99), Vol.2, 727-732(1999)
6月11日
7th international fatigue congress (Fatigue '99), Beijing, P.R. Chinaにおいて講演
Evaluation of fatigue strength of thermal sprayed materials (T. Ogawa, K. Tokaji), Proceedings of the 7th international fatigue congress (Fatigue '99), Beijing, P.R. China, Vol.3, 1939-1944(1999-6).
5月8日
日本材料学会第48期学術講演会(九州大学)において講演(No.311)
Sn-Pb 系および Sn-Ag 系共晶はんだの硬さ試験による力学特性評価(宮本 輝,大清水和憲,小川武史,大澤 直)日本材料学会第48期学術講演会講演論文集,101-102(1999).
3月20日
日本機械学会東海支部第48期総会講演会(中部大学)において講演
モードU疲労き裂進展挙動 (第1報,試験装置の製作およびアルミニウム合金2017−T3の進展挙動) (高 行男,長谷川達也,大塚昭夫,井藤賀久岳,加藤泰世,小川武史), 機械学会東海支部第48期総会講演会講演論文集,No.993−1,115-116(1999).
1月26日
第198回 材料試験技術シンポジウム(東京)において講演
WCサーメット溶射材の転がり疲労挙動と応力解析 (常盤吾郎, 小川武史,大塚昭夫,小林圭史,原田良夫),材料試験技術, 44-1, 20-27(1999).
1月26日
第198回 材料試験技術シンポジウム(東京)において講演
表面弾性波速度分散逆解析による溶射皮膜の弾性特性評価 (石田麻子, 長 秀雄,小川武史,竹本幹男),材料試験技術, 44-1, 28-35(1999).
1月26日
第198回 材料試験技術シンポジウム(東京)において講演
レーザ表面波とAEモニタリングによるろう接ラップジョイント材の密着性状 の評価 (長 秀雄,小川武史,竹本幹男),材料試験技術, 44-1, 36-42(1999).

1998年
12月4日
第3回超鉄鋼ワークショップ 150キロ鋼「ギガサイクル疲労」 において講演
高強度鋼の疲労における内部破壊(小川武史:小林英男の代理講演)
10月15日
防錆技術協会講演会「溶射の最新情報」において講演
溶射材の疲労強度に及ぼす基材と応力比の影響(小川武史)
9月4日
第42回日本学術会議材料研究連合講演会において講演
漸増荷重下におけるSUS304ステンレス鋼の高サイクル疲労強度特性(小川武史, 戸梶惠郎,金原大悟),第42回日本学術会議材料研究連合講演会前刷集, 223-224 (1998).
5月26日
15th International Thermal Spray Conference and Exhibition (ITSC'98)(Nice, France)において講演
Evaluation of fatigue strength of WC Cermet- and 13Cr steel-sprayed materials and their coatings (T. Ogawa, K.Tokaji, T. Ejima, Y. Kobayashi and Y. Harada), Proceedings of 15th International Thermal Spray Conference, Nice, France (Ed. Christian Coddet), Vol.1, 635-640(1998).
5月21日
日本材料学会第46期学術講演会(名古屋)において講演
Sn-Pb系およびSn-Ag系はんだの硬さと微視組織に及ぼす時効効果(小川武史, 大清水和憲)日本材料学会第47期学術講演会講演論文集,31-32(1998).
1月27日
第194回 材料試験技術シンポジウム(東京)において講演
WCサーメット溶射材の疲労強度に及ぼす基材と応力比の影響(小川武史, 戸梶惠郎,岡本佳之,小林圭史,原田良夫,竹本幹男),材料試験技術, 43-1, 34-39(1998).

1997年
12月8日
日本材料学会第7回表面改質材強度研究分科会(青山学院大学)において講演
溶射材の疲労強度に及ぼす基材と応力比の影響(小川武史,戸梶惠郎)
10月29日
International Symposium on Designing, Processing and Propaties of Advanced Engineering Materials (ISAEM-97)において講演
Tensile and fatigue properties of long glass fibre-reinforced polypropylene with different interfacial qualities (K. Tokaji, T. Ogawa, H. Shiota and S. Yumitori), Procceedings of International Symposium on Designing, Processing and Propaties of Advanced Engineering Materials (ISAEM-97), Toyohashi, Japan, Submitted for publication.
10月17日
材料講習会「レーザー顕微鏡の基礎と応用技術」 (工学院大学)において講演
セラミックスの微小疲労き裂発生及び進展挙動のその場観察(小川武史, 戸梶惠郎),材料講習会「レーザー顕微鏡の基礎と応用技術」資料集, 日本材料学会関東支部,22-25(1997).
9月24日
第9回破壊力学シンポジウム(滋賀県立大)において講演
セラミックスの繰返し疲労強度の簡便評価法(小川武史,河本 洋, 白井毅一),第9回破壊力学シンポジウム講演論文集,20-23(1997).
7月16日
Surface treatment 97 (Oxford, UK)において講演
The effects of gas nitriding on fatigue behaviour in titanium and titanium alloys (K. Tokaji, T. Ogawa and H. Shibata), Surface Treatment, Computer Methods and Experimental Measurements, Computational Mechanics Publications, 189-198(1997).
5月23日
日本材料学会第46期学術講演会(長野)において講演
WCサーメット溶射材の疲労強度に及ぼす基材と応力比の影響(岡本佳之, 小川武史,戸梶惠郎,小林圭史,原田良夫)日本材料学会第46期学術講演会 講演論文集,269-270(1997).
5月23日
日本材料学会第46期学術講演会(長野)において講演
Ti-6Al-4V合金の微小き裂成長挙動に及ぼす組織と方位の影響(塩田祐久, 戸梶惠郎,小川武史,山田 毅,大西将晴)日本材料学会第46期学術講演会 講演論文集,189-190(1997).

1996年
12月11日
セラミックスの破壊力学に関するシンポジウム(京大会館) において講演
セラミックスの疲労強度およびき裂進展特性の評価法(小川武史)セラミックス の破壊力学に関するシンポジウム講演論文集, 35-36(1996).
11月26日
第23回疲労シンポジウム(京大会館)において講演
金属およびサーメット溶射皮膜の疲労強度(江島敏雄,小川武史,戸梶惠郎, 小林圭史,原田良夫)第23回疲労シンポジウム講演論文集,181-184(1996).
11月26日
第23回疲労シンポジウム(京大会館)において講演
界面特性の異なる長ガラス繊維強化プラスチックスの疲労強度と破壊機構(戸梶 惠郎,小川武史,高木 論,清水貴博)第23回疲労シンポジウム講演論文集, 221-224(1996).
10月3日
平成8年度材料力学部門講演会(三重大)において講演
溶射材の疲労破壊機構に及ぼす皮膜硬さと密着強度の影響(小川武史,戸梶惠郎, 江島敏雄,小林圭史,原田良夫),平成8年度材料力学部門講演会講演論文集, Vol.B, No.96-10, 313-314(1996).
10月3日
平成8年度材料力学部門講演会(三重大)において講演
TiB2セラミックスの強度特性(塩田祐久,戸梶惠郎,小川武史,千田 諭), 平成8年度材料力学部門講演会講演論文集, Vol.B, No.96-10, 411-412(1996).
10月3日
平成8年度材料力学部門講演会(三重大)において講演
ガラスセラミックスの高温における安定き裂成長(広瀬素尚,今村直樹, 中野典彦,小川武史),平成8年度材料力学部門講演会講演論文集, Vol.B, No.96-10, 425-426(1996).
9月19日
第40回日本学術会議材料研究連合講演会において講演
界面特性の異なる長ガラス繊維強化プラスチックスの静的および疲労特性 (戸梶惠郎,小川武史,高木 論,清水貴博),第40回日本学術会議材料 研究連合講演会前刷集, 39-40(1996).
7月9日
第28回東海・材料の力学談話会(名工大)において講演
セラミックスの繰返し疲労強度とき裂進展(小川武史)
5月15日
日本材料学会疲労部門委員会第30回セラミックス強度研究分科会(京都) において講演
窒化ケイ素及びガラスセラミックスの高温でのき裂進展(SCG)特性とクリー プ変形(広瀬素尚,中野典彦,小川武史)
4月4日
日本機械学会第73期通常総会講演会(習志野)において講演
高サイクル繰返し予荷重を受けたステンレス鋼の疲労強度特性(金原大悟, 小川武史),日本機械学会第73期通常総会講演会講演論文集(U),No. 96-1,454-455(1996).
1月19日
第186回 材料試験技術シンポジウム(東京)において講演
窒化ケイ素およびアルミナの曲げ強度とき裂進展特性(竹田俊則,大嶋 克, 小川武史,戸梶惠郎),材料試験技術,資料,41-1, 54-59(1996).

1995年
12月3日
セラミックスの力学的特性若手勉強会(愛知県犬山市「レイクサイド入鹿」) において基調講演
セラミックスのき裂進展特性(小川武史)
9月27日
日本材料学会第8回破壊力学シンポジウム(京都:京大会館)において講演
WCサーメット溶射材の疲労強度と破壊機構(江島敏雄,黄 貞雄,小川武 史,戸梶惠郎,小林圭史,原田良夫),第8回破壊力学シンポジウム講演論 文集, 155-159(1995).
9月21日
第39回日本学術会議材料研究連合講演会(東京:日本学術会議)において 講演
セラミックスの高温き裂進展特性(小川武史,戸梶惠郎,広瀬素尚,中野典 彦),第39回日本学術会議材料研究連合講演会前刷集, 187-188(1995).
8月22日
Mechanics and Physics of Layered and Graded Materials (Engineering Foundation Conference) (Davos, Switzerland)において講演
Fatigue Strength and Crack Growth Behavior in Nitrided Titanium Alloys and Ceramic- and Cermet Sprayed Steels (Takeshi Ogawa, Keiro Tokaji)
6月7-9日
Second international conference on computer methods and experimental measurements for surface treatment effect (Surface Treatment 95)において講演
Fatigue strength and fracture mechanisms of sprayed steel with different coatings in 3%NaCl solution (Keiro Tokaji, Takeshi Ogawa, Jeong Ung Hwang, Yoshifumi Kobayashi and Yoshio Harada), Computer Methods and Experimental Measurements for Surface Treatment Effects U, 179-186(1995).
5月25日
Thermal Spraying (Current Status and Future Trends) において講演
Fatigue Strength and Fracture Mechanism of Ceramic-Sprayed Steel in Air and Corrosive Environment (Jeong-Ung Hwang, Takeshi Ogawa, Keiro Tokaji), Thermal Spraying -Current Status and Furure Trends- Proceedings of ITSC'95, Vol.2, 767-772(1995).
5月19日
日本材料学会第44期学術講演会(高松市)において講演
長繊維強化プラスチックの引張強さの分布とそのシミュレーション (戸梶惠郎,小川武史,堀 智明),日本材料学会第44期学術講演会前刷, 153-154(1995).
3月30日
日本機械学会第72期通常総会講演会(早稲田大学)において講演
金属間化合物TiAlの疲労強度および疲労き裂進展特性 (柴田英明,戸梶惠郎,小川武史,塩田祐久),日本機械学会第72期通常総 会講演会講演論文集No. 95-1,380-381(1995).
3月29日
日本機械学会第72期通常総会講演会(早稲田大学)において講演
窒化ケイ素およびガラスセラミックスの高温き裂進展(SCG)特性(広瀬素尚,中野典彦,阿部真也,小川武史),日本機械学会第72期通常総会講演会講演論文集No. 95-1,124-125(1995).
3月10日
平成6年度「高効率発電用高温材料の信頼性向上に関する調査研究」 損傷挙動解析技術調査研究委員会第3回委員会において講演
セラミックス部材の損傷状況と材料特性(小川武史)
1月23日
平成6年度「高効率発電用高温材料の信頼性向上に関する調査研究」 損傷挙動解析技術調査研究委員会第3回委員会において講演
セラミックス,サーメット,金属溶射材の腐食疲労挙動(小川武史)
1月11日 
日本材料学会東海支部イーブニングセミナー(名古屋)において講演
モードT疲労とセラミックス溶射材の疲労強度(小川武史)

1994年
12月16日 
日本材料学会第223回疲労部門委員会(岐阜)において講演
金属間化合物TiAlの静的強度,疲労強度および疲労き裂進展特性 (戸梶惠郎,小川武史,塩田祐久,柴田英明), 第223回疲労部門委員会研究討論会資料,7-14(1994).
11月25日 
日本材料学会第22回疲労シンポジウム(豊橋)において講演
β型チタン合金Ti-15Mo-5Zr-3Alの疲労挙動に及ぼす組織の影響 (卞 建春,戸梶惠郎,中島正貴,小川武史,),第22回疲労シンポ ジウム講演前刷集, 153-156(1994).
11月25日 
日本材料学会第22回疲労シンポジウム(豊橋)において講演
WCサーメットおよび金属溶射材の腐食疲労強度 (黄 貞雄,小川武史,戸梶惠郎,小林圭史,原田良夫), 第22回疲労シンポジウム講演前刷集, 229-232(1994).
10月14日 
日本機械学会材料力学部門講演会(徳島大学)において講演
セラミックスの高温き裂進展挙動(SCG)とその評価法(小川武史,広瀬素尚, 戸梶惠郎),日本機械学会材料力学部門講演会講演論文集,Vol.B, No.940-37, 341-342(1994).
10月14日 
日本機械学会材料力学部門講演会(徳島大学)において講演
射出成形した金属間化合物TiAlの室温および高温引張特性(柴田英明, 戸梶惠郎,小川武史),日本機械学会材料力学部門講演会講演論文集, Vol.B, No.940-37, 431-432(1994).
9月22日 
日本機械学会シンポジウム「材料と構造物の強度と破壊」(富士市) において講演
室温および高温におけるセラミックスのき裂進展特性(小川武史, 戸梶惠郎),日本機械学会シンポジウム「材料と構造物の強度と破壊」 講演論文集,No.940-34,95-101(1994).
9月22日 
日本機械学会シンポジウム「材料と構造物の強度と破壊」(富士市) において講演
Al−Li合金の疲労特性(戸梶惠郎,小川武史),日本機械学会 シンポジウム講演論文集,No.940-34,43(1994).
8月11日 
Plastic Deformation of Ceramics (Engineering Foundation)に おいて講演(Snowbird, Utah, USA)
Evaluation of Elevated Temperature Crack Growth in Ceramics under Static and Cyclic Loads (T. Ogawa, M. Hirose and K. Tokaji)
7月19日 
10th International Conference on Experimental Mechanics (Lisbon)にお いて講演
Anisotropic fatigue crack propagation of Ti-6Al-4V alloy in 3%NaCl solution (M.Nakajima, T.Shimizu, K.Tokaji and T.Ogawa), Proceedings of 10th International Conference on Experimental Mechanics, 2, 1201 -1206(1994).
7月14日 
日本機械学会東海支部岐阜地区講演会(岐阜大学)において講演
アルミナおよび窒化けい素の曲げ強度とき裂進展(竹田俊則,小川武史, 戸梶惠郎),日本機械学会東海支部岐阜地区講演会講演論文集No. 943- 2,119-120(1994).
7月14日 
日本機械学会東海支部岐阜地区講演会(岐阜大学)において講演
快削性セラミックスにおける高温き裂進展(広瀬素尚,小川武史,阿部 真也,中野典彦),日本機械学会東海支部岐阜地区講演会講演論文集 No. 943-2,129-130(1994).
6月4日 
東海若手セラミスト懇話会(\) 第3回夏期セミナー(羽島簡易保険 センター)において講演
室温および高温におけるセラミックスのき裂進展特性評価法(小川武史, 戸梶惠郎),東海若手セラミスト懇話会(\) 第3回夏期セミナー講演 予稿集,46-47(1994).
5月24日
日本材料学会第43期学術講演会(都立大学)において講演
球状黒鉛鋳鉄の疲労寿命分布とそのシミュレーション (戸梶惠郎,小川武史),日本材料学会第43期学術講演会前刷, 11-12(1994).
4月6日 
日本セラミックス協会1994年年会(名古屋工業大学)において講演
室温および高温におけるセラミックスのき裂進展特性評価法(小川武史, 戸梶惠郎),日本セラミックス協会1994年年会講演予稿集,374-375(1994).
3月25日 
日本機械学会 第1回 構造物の強度と破壊に関る未解決問題調査研究 分科会(東京工業大学)において講演
窒化材およびセラミック溶射材の疲労強度(小川武史,戸梶惠郎)
3月20日 
日本機械学会関西支部第69期定期総会講演会(神戸大学)において講演
中高温におけるTi-6Al-4V合金の疲労き裂進展(広瀬素尚,小川武史, 戸梶惠郎),日本機械学会関西支部第69期定期総会講演会講演論文集, No.944-1, 90-92(1994).
1月25日 
日本機械学会 第4回 高サイクル疲労に関する調査研究分科会 において講演
窒化材およびセラミック溶射材の疲労強度(小川武史)

1993年
12月3日 
日本材料学会第218回疲労部門委員会(黒部)において講演
純チタンおよびチタン合金の疲労挙動に及ぼす窒化の影響(戸梶惠郎, 小川武史,柴田英明)
12月2日 
日本材料学会疲労部門委員会第20回セラミックス強度研究分科会(富山) において講演
静荷重下および繰返し荷重下におけるセラミックスの高温き裂進展特性の評 価(小川武史,林 恭正,広瀬素尚,戸梶惠郎)
11月16日 
日本機械学会材料力学部門講演会(大阪)において講演
セラミック溶射材の腐食環境中における疲労強度および破壊機構(黄 貞雄, 小川武史,戸梶惠郎),日本機械学会材料力学部門講演会講演論文集,No. 930-71, 271-272(1993).
10月4日 
日本機械学会第71期全国大会講演会(広島)において講演
静荷重下および繰返し荷重下におけるセラミックスの高温き裂進展特性の評 価(小川武史,林 恭正,広瀬素尚,戸梶惠郎),日本機械学会第71期全国 大会講演会講演論文集,No.930-63, Vol. B, 429-431(1993).
9月22日 
日本材料学会第7回破壊力学シンポジウム(福岡)において講演
配向型窒化けい素の破壊靭性および疲労き裂進展 (竹田俊則,小川武史,戸梶惠郎,岩田美佐男,富田秀幸), 第7回破壊力学シンポジウム講演前刷集, 177-181(1993).
9月1日 
The Thied International Union of Materials Research Society (IUMRS) International Conference on Advanced Materials (Tokyo, Japan) において講演
Enhanced Fracture Resistance Based on Micro-Pores in Ceramics (T. Ogawa, H. Tomita, M. Saito and M. Iwata)
7月16日 
Ninth International Conference on Composite Materials:ICCM/9 (Madrid, Spain)において講演
On The Relationship between Fatigue Crcak Growth and Fatigue Resistance Curve in Ceramics (T. Ogawa, T. Ochi and K. Tokaji), Proceedings of ICCM/9, Edited by Antonio Miravete, University of Zaragoza Woodhead Publishing Limited, Vol.U, 129-136(1993).
5月27日
日本材料学会第42期学術講演会(仙台)において講演
Al-Li合金の疲労における切欠き感度 (戸梶惠郎,小川武史,卞 建春),日本材料学会第42期学術講演会前刷, 165-167(1993).
4月1日 
日本機械学会第70期通常総会講演会(八王子)において講演
ガス圧焼結窒化けい素のき裂進展および強度の破壊力学的評価 (小川武史,越知篤則,戸梶惠郎),日本機械学会第69期通常総会講演会 講演論文集,No.930-9, Vol. I, 401-403(1993).
1月29日 
第174回材料試験技術シンポジウム(東京)において講演
ステレオ観察法に基づくTi-6Al-4V合金の疲労破面の立体解析 (小川武史,戸梶惠郎,大矢耕二),材料試験技術,38-1, 18-25(1993).

1992年
11月18日 
日本材料学会第21回疲労シンポジウム(京都)において講演
塩水中におけるTi-6Al-4V合金の疲労き裂進展挙動 (中島正貴,清水利弘,小川武史,戸梶惠郎),第21回疲労シンポジウム 講演前刷集, 203-206(1992).
11月18日 
日本材料学会第21回疲労シンポジウム(京都)において講演
中高温におけるTi-6Al-4V合金の疲労き裂進展 (林 恭正,小川武史,広瀬素尚,戸梶惠郎),第21回疲労シンポジウム 講演前刷集, 207-210(1992).
9月 9日 
第36回日本学術会議材料研究連合講演会(東京)において講演
Ti-6Al-4V合金の疲労き裂進展特性に及ぼす組織の影響 (小川武史,戸梶惠郎,大矢耕二),第36回日本学術会議材料研究連合講 演会前刷集, 194-195(1992).
9月 2日 
日本機械学会No.920-72材料力学部門講演会(札幌)において講演
セラミックス溶射材の疲労強度 (黄 貞雄,戸梶惠郎,小川武史),平成4年度材料力学部門講演会講演 論文集, 577-578(1992).
5月23日
日本材料学会第41期学術講演会(福岡)において講演
塩水中における球状黒鉛鋳鉄の疲労き裂進展特性 (小川武史,社本和久,戸梶惠郎),日本材料学会第41期学術講演会前刷, 212-214(1992).
4月 1日 
日本機械学会第69期通常総会講演会(横浜)にて講演
アルミナセラミックスの疲労き裂進展特性と破壊抵抗曲線の相互関係 (小川武史,越知篤則,戸梶惠郎),日本機械学会第69期通常総会講演会 講演論文集,No.920-17, Vol. A, 372-374(1992).
1月29日 
材料試験技術協会シンポジウム(東京)にて講演
パーソナル画像処理システムを用いた立体形状の再構築技術(小川武史, 戸梶惠郎),材料試験技術,37-1, 50-56(1992).

1991年
5月22日
日本材料学会第40期学術講演会において講演
Ti-6Al-4V合金の疲労挙動に及ぼす微視組織の影響 (戸梶惠郎,小川武史,大矢耕二),日本材料学会第40期学術講演会前刷, 13-15(1991).
5月22日
日本材料学会第40期学術講演会において講演
3%NaCl水溶液中におけるAl-Li合金の疲労挙動 (戸梶惠郎,小川武史),日本材料学会第40期学術講演会前刷, 67-69(1991).

1989年
5月23日
日本材料学会第38期学術講演会において講演
Al-Li合金の静的強度と回転曲げ疲労強度 (戸梶惠郎,小川武史,加藤容三),日本材料学会第38期学術講演会前刷, 207-209(1989).

1988年
5月26日
日本材料学会第37期学術講演会において講演
純チタンの疲労き裂進展特性 (戸梶惠郎,小川武史,亀山宣克),日本材料学会第37期学術講演会前刷, 40-42(1988).

1987年
5月27日
日本材料学会第36期学術講演会において講演
軸荷重下における低炭素鋼の微小疲労き裂成長挙動 (戸梶惠郎,小川武史,青木哲哉),日本材料学会第36期学術講演会前刷, 7-9(1987).

1985年
5月21日
日本材料学会第34期学術講演会において講演
回転曲げ荷重下の微小疲労き裂に対する線形破壊力学の適用限界の評価 (戸梶惠郎,小川武史,原田行雄),日本材料学会第34期学術講演会前刷, 145-147(1985).

1981年
5月18日
日本材料学会第30期学術講演会(京都)において講演
下限界応力拡大係数範囲 ΔKthの評価方法とその影響因子 (小林英男,中村春夫,小川武史,中澤 一),日本材料学会第30期学術講演会前刷, 31-33(1981).