-
(9)
- ハイテク五十年史に学ぶ将来加工技術 (小川武史(分担執筆):4.1節), 日本工業出版(株), ISBN978-4-8190-3106-6 C3053, p.463, 日本学術振興会 将来加工技術第136委員会 編著, pp.298-306 (2019/3/20).
-
(8)
- マイクロ・ナノ領域の超精密技術 (小川武史(分担執筆):6.1節), オーム社, ISBN978-4-274-21005-1 C3053, p.374, 日本学術振興会 将来加工技術第136委員会 編著, pp.314-320 (2011/3/20).
-
(7)
- リスクベース工学の基礎 (小川武史(分担執筆):3章), 内田老鶴圃, ISBN978-4-7536-5902-9 C3050, p.242, 小林英男 編著, pp.41-54 (2011/3/31).
-
(6)
- メンテナンストライボロジー (小川武史(分担執筆):2.6.5), 養賢堂, ISBN4-8425-0390-4 C3053, p.244, 日本トライボロジー学会編, pp.32-33 (2006/11/17).
-
(5)
- 機械工学便覧・基礎編α3・材料力学(小川武史(分担執筆):13・6),日本機械学会編, ISBN-88898-124-8 C3353, p.202, 大野信忠他6名企画・編集, pp.185-188 (2005/4/25).
-
(4)
- 材料強度学(小川武史(分担執筆:4.6節)),日本材料学会,ISBN4-901381-26-1,p.274,中井善一 編,pp.118-132, (2005)
-
(3)
- 材料の疲労破壊:Fatigue of Materials Second Edition (Subra Suresh),培風館,ISBN4-563-06742-3,p.659,岸本喜久雄監訳,分担執筆(13, 15, 16章),(2005).
-
(2)
- 技術分野におけるリスクアセスメント(小川武史:2章分担執筆) : Probabilistic risk assessment of engineering systems (Mark G. Stewart and Robert E. Melchers), 森北出版, ISBN4-627-94571-X, p.251, 酒井信介監訳, pp.15-38(2003).
-
(1)
- Fatigue Crack Growth of Monolithic and Composite Ceramics (T. Ogawa), Cyclic Fatigue in Ceramics, Current Japanese Materials Research, Vol.14, Elsevier Science B.V. and The Society of Material Science, Japan, Edited by H. Kishimoto, T. Hoshide and N. Okabe, pp.167-188 (1995).
-
解説・その他
(35)- 「随筆」耐用年数(小川武史),コンクリート工学,日本コンクリート工学会,Vol.62, No.8(2024-8), p. 695.【2025/8/1から公開開始】
-
(34)
- 「消費者事故調」レポート−消費者安全調査委員会の活動から学ぶ安全のあり方−,第4回 法制度の問題により発生する事故(小川武史),国民生活,国民生活センター,No.141(2024-5), pp. 14-16.
-
(33)
- 冷凍機式極低温環境槽を用いたダブルラップ接着継手の冷却方式(熊澤 寿,齋藤智広,小川武史),宇宙航空研究開発機構研究開発資料,宇宙航空研究開発機構(JAXA),JAXA-RM-19-002 (2019-11), pp.1-19.
-
(32)
- 圧縮水素容器用アルミニウム合金の湿潤ガス応力腐食割れ試験方法(伊藤吾朗,倉本 繁,車田 亮,小林純也,浅見重則,小川武史),圧力技術,高圧力技術協会,Vol.57, No.2 (2019-4), pp.100-107.
-
(31)
- 極低温環境における炭素繊維強化エポキシ樹脂積層板の基礎的力学特性 その1(熊澤 寿; 齋藤智広; 藤丸瑛里; 小川武史),宇宙航空研究開発機構(JAXA),宇宙航空研究開発機構研究開発資料,JAXA-RM-18-003,pp.1-28 (2018-11).
-
(30)
- Standard Test Method for Humid Gas Stress Corrosion Cracking of Aluminium Alloys for Compressed Hydrogen Containers(委員長:小川武史, 他6名),日本高圧力技術協会規格,日本高圧力技術協会,HPIS E 103: 2018,p.14 (2018-1).
-
(29)
- 硬さ試験による局所力学特性の推定と溶接部への適用 =弾塑性、粘弾性およびクリープ特性の評価= (小川武史), 検査技術, 日本工業出版(株), Vol.23, No.1, pp.1-6 (2018.1).
-
(28')
- Standard method for ultrasonic fatigue test in metallic materials(委員長:小川武史),日本溶接協会規格,日本溶接協会,英訳WES 1112,p.40 (2018-2、改訂版:2022-3).
-
(28)
- 金属材料の超音波疲労試験方法(委員長:小川武史, 他9名),日本溶接協会規格,日本溶接協会,WES 1112,p.36 (2017-3、改訂版:2022-3).
-
(27)
- ボルトの疲労限度に及ぼす平均応力および応力集中の影響 (小川武史),日本ねじ研究協会誌,日本ねじ研究協会, Vol.47, No.7(2016-7), pp.182-193.
-
(26)
- 超微小硬度計を用いた材料評価技術の動向と最新技術 (小川武史),将来加工技術 第136委員会 創設50周年記念誌,(独法)日本学術振興会,(2016-1), pp.143-146.
-
(25)
- プリプレグ成形法によって製作した配向CNT/高分子基複合材料の力学特性 (小笠原俊夫,文 淑英,小川武史,島村佳伸,井上 翼),日本複合材料学会誌, 日本複合材料学会,Vol.40, No.6(2014-11), pp.260-264.
-
(24)
- 幼児2人同乗用自転車 (小川武史),チャイルドヘルス, (株)診断と治療社, Vol.16, No.6, pp.400-403 (2013-6).
-
(23)
- 超音波疲労試験による低合金鋼のギガサイクル疲労強度評価 =応力比および内部起点型破壊の影響= (小川武史), 超音波テクノ, 日本工業出版(株), Vol.25, No.1, pp.86-90 (2013.1-2).
-
(22)
-
インデンテーション法による高強度鋼の局所力学特性評価(小川武史,坂中則暁,松原幸生),
NTN TECHNICAL REVIEW, NTN株式会社, No.80(2012-10), pp.58-63.
-
(21)
- 解説:低サイクル疲労寿命に及ぼす予ひずみの影響 <中越沖地震後の柏崎刈羽原子力発電所の健全性評価> (中根一起,菅野 智,小川武史,小茂鳥潤,高木愛夫,鳥居広康,板谷雅雄,齋藤利之), 配管技術, 日本工業出版, Vol.53, No.2, pp.42-47 (2011-2).
-
(20)
- 解説: 柏崎刈羽原子力発電所における地震後の健全性評価 −低サイクル疲労寿命に及ぼす予ひずみの影響− (高木愛夫,鳥居広康,小川武史,小茂鳥潤,中根一起,菅野 智,板谷雅雄,齋藤利之), 非破壊検査, 日本非破壊検査協会, Vol.59, No.6, pp.267-271 (2010-6).
-
(19)
- 連載: 金属疲労 -連載「金属疲労」の総括- (小川武史), 工業材料, 日刊工業新聞社, Vol.57, No.11, pp.65-68 (2009-11).
-
(18)
- 連載: 金属疲労 -自転車の金属疲労- (小川武史), 工業材料, 日刊工業新聞社, Vol.56, No.8, pp.94-98 (2008-8).
-
(17)
- 研究室紹介: 疲労と腐食の青山 (小川武史,長 秀雄), 超音波テクノ, 日本工業出版(株), Vol.20, No.1, pp.123-124 (2008-1).
-
(16)
- 人と物の材料強度学 (小川武史), 北里医学, 北里医学会, Vol.36, No.2, pp.117-119 (2006-12).
-
(15)
- オーステナイト系ステンレス鋼の超音波疲労試験(超高サイクル疲労強度評価)(小川武史), 超音波テクノ, 日本工業出版, Vol.19, No.3, pp.60-64 (2007-6).
-
(14)
- 寄稿: 非常勤講師と専任教員との密接な連携で学生の実力向上に取り組む (小川武史), 工業技術英語, 工業技術英語協会, pp.18-27 (2006-2)
-
(13)
- 寄稿: 青山学院大学の21世紀COEプログラム (小川武史), 材料, 日本材料学会, Vol.54, No.2, pp.228-229 (2005-2).
-
(12')
- 研究室紹介:青山学院大学 理工学部 機械工学科 材料系研究室 (小川武史), 溶射, 日本溶射協会, Vol.36, No.3, pp.170-172 (1999-9).
-
(12)
- 溶射被覆材の疲労強度と破壊機構 (小川武史), 溶射, 日本溶射協会, Vol.35, No.4, pp.307-319 (1998-12).
-
(11)
- 窒化ケイ素およびアルミナの曲げ強度とき裂進展特性(竹田俊則,大嶋 克,小 川武史,戸梶惠郎), 材料試験技術, 日本材料試験技術協会, Vol.41, No.1, pp.54-59 (1996).
-
(10)
- セラミックス溶射材の湿潤環境における腐食疲労損傷 (小川武史), セラミックス, 日本セラミックス協会, Vol.30, No.11, pp.986-988 (1995).
-
(9)
- 特許出願: 高靭性セラミックス材料(出願番号:特願平5-135046), 公開特許公報(A), 特許出願公開 特開平6-321620, (1994).
-
(8)
- 大気中および腐食環境中におけるセラミック溶射材の疲労強度および破壊機構 (黄 貞雄,小川武史,戸梶惠郎), 機械の研究, 養賢堂, Vol.46, No.9, pp.1141-1148 (1994).
-
(7)
- 破面解析と画像処理 (小川武史), 日本造船学会誌(TECHNO MARINE), 日本造船学会, Vol.782, pp.594-597 (1994).
-
(6)
- チタンおよびチタン合金の疲労挙動に及ぼす窒化の影響(2)(戸梶惠郎, 小川武史,柴田英明), 機械の研究, 養賢堂, Vol.46, No.9, pp.944-948 (1994).
-
(5)
- チタンおよびチタン合金の疲労挙動に及ぼす窒化の影響(1)(戸梶惠郎,小川武 史,柴田英明), 機械の研究, 養賢堂, Vol.46, No.8, pp.852-857 (1994).
-
(4)
- セラミックスのクリープおよび疲労強度評価 (小川武史), セラミックス, 日本セラミックス協会, Vol.29, No.6, pp.482-485 (1994).
-
(3)
- セラミックスのき裂長さ測定法 (小川武史), 材料試験技術, 日本材料試験技術協会, Vol.39, No.1, pp.17-21 (1994).
-
(2)
- 窒化処理チタン材料 (柴田英明,朝原 力,戸梶惠郎,小川武史), 工業材料, 日刊工業新聞社, Vol.41, No.15, pp.114-118 (1993).
-
(1)
- ステレオ観察法に基づくTi-6Al-4V合金の疲労破面の立体解析 (小川武史,戸梶惠郎,大矢耕二), 材料試験技術, 日本材料試験技術協会, Vol.38, No.1, pp.18-29 (1993).
-